【教育学でポン!?】2023年3月2日

実習巡回で烏山に行ってきましたが、帰りの電車が大変でした。
【本日の歩数】19117歩■烏山城から滝まで。

働き方改革

■受験者の負担軽減で人材確保へ 来年度から教員採用試験の内容を変更 3次試験廃止など 大分(TOSオンライン)
■川崎市教委、小学校教員試験で特別選考新設 全国初、大学3年秋に内定へ(カナロコ)
どれもこれも、コレジャナイ感が半端ない。

■教員の切実な声 働く環境の改善急務(沖縄テレビ)
人を増やすのがいちばん効果が高いのですが、全力でそれを阻止する人たちがいるんです。

■平日の部活動は上限2時間へ 茨城の公立中高 戸惑う生徒も(毎日新聞)
やる気のある人が頑張るぶんにはまったく問題なかったのですが、それをやる気のない人にも一律に強制してきたことが問題でした。部活動への強制加入を早く廃止していれば、こういうことにもならなかったかもしれません。

不登校

■不登校児が9年連続で増加!「しんどくて死にたい」「わが子なのに愛せない」壊れゆく親のメンタル、夫婦不仲に家庭崩壊“親たちの悲痛な叫び”(週刊女性PRIME)
賞味期限のものを食べると体も壊れます。学校という制度そのものが賞味期限を起こしている疑いを持っていいでしょう。

■フリースクール「トライ式中等部」が開校 不登校からの進学目指す(FNNプライムオンライン)
株式会社がビジネスとして参入してうまくいくのかどうか、見守りましょう。

学校

■小規模特認校、24年度にも 熊本市教委が検討 本荘小、中緑小、山本小の3校 市全域から通学可能(熊本日日新聞)
試行錯誤の中から新しい学校の形が見えてくるといいのですが。

教育全般(国内)

■ママと区議のタッグで学童への弁当宅配が可能に――子育て行政に変化を促す「ママインターン」とは?(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
こういう形で地域の共同性を回復していくのが、今後は特に重要になるのでしょう。

■【みんなで考えよう】小・中学校の「PTA」で大変だったことや不安はありますか? 経験して良かったことはなんですか?(YAHOO!JAPANニュース)
本当は、家族だけに子育ての責任を負わせるのではなく、「共同子育て」を充実させるための組織だったはずで、「メリット」を考えること自体がおかしな話だったりします。

教育全般(海外)

■所得制限なし、満24歳まで支給も……成果が見えないオーストリアの「子育て支援策」から学べること(All About)
なるほど、参考になる事例です。日本の少子化対策が根本的に間違っている可能性を考慮していいのでしょう。