【教育学でポン!?】2023年2月24日

実習巡回指導で石岡に行ってきました。いろいろ見所の多い町ですが、なんといっても全国に63しかない国の特別指定史跡がここに2つもあるのです。常陸国分寺と常陸国分尼寺(梅の花が良い塩梅)に寄って、これで29個制覇。まだ先は長い。
【本日の歩数】14572歩■石岡をぶらぶら。

ICT

■成績データ管理にクラウド活用へ 教員宅で処理、業務効率化(共同通信)
これはもう当然の前提としてやってもらわないといけないでしょう。

校則

■「大人が守りたいのは、子供ではなく自分たち」ブラック校則第3弾 卒業式に出ない選択をした親子(rkb+)
学校側の言い分も知りたいところですね。

学校間接続

■東京都立高入試、英語スピーキングテストにさらなる瑕疵 本当に厳正な採点が行われたのか(AERA dot.)
導入に前のめりなのが「教育学的な理由」に基づくならまだしも、何か別の力が働いているようにしか見えないところが。

学校

■有吉弘行の発言で「和・洋トイレ論争」が勃発!小中学校では5Kのイメージで健康問題にまで関わることも、洋式化が進まない理由と“誤った知識”(週刊女性PRIME)
トイレの問題というより、本質は子どもの健康にかける予算の問題です。

■廃校中学校の備品譲渡会…なぜ? 何に使うの? 人気は『跳び箱の一番上』 雨・強風の中200メートルもの行列が 静岡・下田市(静岡朝日テレビ)
学校の備品にはノスタルジーを感じさせるものがたくさんあります。

高等教育

■大学定員「23区規制」に追加緩和、例外規定は改革の道標(ニュースイッチ)
こういう労働人口の領域って、人工的にコントロールしようとしてより矛盾が拡大する傾向がありますよね。

教育全般(国内)

■浪曲&池のコイを盗むシーンがNG?「そこにこそ教材の意味がある」 平和教材から『はだしのゲン』削除、時代で表現更新の必要はある?(ABEMA PRIME)
広島市教委が軽い気持ちで踏み切ってしまった感じがしますね。

■まだまだ高い「小1の壁」…働く母親の7割「入学前より、仕事と子育ての両立が大変になった」 4割は働き方の変更を検討(まいどなニュース)
今は幼児教育のハードルを上げる方で対応しようとしていますが、小一のハードルを下げていくのが最適解のように思います。

■朝の1分ドリル、子どものため? 親の理想を押しつけてもダメなわけ(朝日新聞DIGITAL)
ですね。

教育全般(海外)

■アメリカの小学校あれこれ「教育」について考えること(EXPAT)
アメリカも広いので地域によって教育の形は様々ですが、シカゴではデューイの伝統が活きてそうですね。

■アメリカの小学校で図工を教える日本人教師→生徒の名前を名簿に書いてある通りに呼ぶも“仏頂面”になったワケ(TRILL)
固有名詞にはルーツや自尊心が込められているので、最大限の配慮をしたいところですが、そのためにはこういう基本的な知識が必要ですね。私も知りませんでした。