【教育学でポン!?】2023年2月12日

鵜殿長照がカッコよかったけど、死んじゃった。
【本日の歩数】5624歩■家と学校を往復。

ICT

■学習端末「自費で購入」は76% 所有・貸し出しは24% 本年度、県立高1 沖縄(琉球新報)
小中学校は無償ですが、高校は自腹です。

■AIのChatGPTに書かせた大学の論文は何点取れた?驚きの結果に(FRONTROW)
まあ教員が読めば「怪しい」くらいは感づくに決まっているけれども、不可をつけるのはけっこう勇気が要るんですよ。

不登校

■「バーチャル教室」も開始、熊本市が不登校生のオンライン支援を進化させる訳 学習支援「フレンドリーオンライン」成果と課題(education×ICT)
不登校の児童生徒に限らず、「個別最適化」に向けてこういう試みが加速していくでしょう。

学校

■テストも宿題も、ノルマも比較もない小学校「ヒロック初等部」の現在地 目の前の子どもから直接教わることの大きさ(education×ICT)
フレーベルが現代日本に甦ったらきっとこういうことを言うだろう、という良い文章。

■「HSPの教員」が抱える悩み「職員室は刺激多い」、保護者や同僚の関係に対処法 光・音・言動に強反応、先天的に「安心」しづらい(education×ICT)
みんなが適材適所で持ち味が活かせる働き方ができると、みんな幸せになれます。そのマッチングをどうするかが課題。

■千葉県流山の小学校PTAが「旗振り当番」のやらされ感を減らすために「外注」を選択した結果(All About)
良いことか悪いことかは別として、共同性が後退して教育の商品化が進行していることを考える時に、PTAは丁度良い事例になります。

教育全般(国内)

■海外「家族ノマド」で育った、ミネルバ大生・ゆじーさんがあえて困難を選ぶ理由中高一貫辞め英国高校、合格率1.9%米難関大へ(education×ICT)
今後の活躍にご期待申し上げます。

■「孤立した子に存在伝わっているのか…」2016年から23倍増の“こども食堂” 奮闘するスタッフと抱える課題(東海テレビ)
本来なら公教育の範囲内でどうにかするべき問題が、市井の人々の好意でなんとかなっている状態です。

■土田晃之さんが語る「子どもたちは、いい学校に進むより、その学校での出会いや経験が大事だと思います」(magacol)
同い年です。