【教育学でポン!?】2022年11月30日

久しぶりに3年ゼミでしたが、実習を終えてまた一歩成長した感じがあった気が。
【本日の歩数】6871歩■自宅と学校を往復。

ICT

■「職員室でしかPCが使えない」 “生徒1人にPC1台”の裏で、進まぬ教育現場のデジタル化 意識改革が必要なのは誰なのか(ITmedia NEWS)
そうですね。だから他人には期待せず、まず個人でできることはどんどんやってしまうという見切りの姿勢が必要かも。

■小中学生に新たな学びの機会を提供する“メタバース教育”サービス「SOZOW」が拡大(DIAMOND SIGNAL)
「オンライン習い事」が教育産業の新たな刈り取り場であることは間違いないとして、教育学的にはその意義を問いつつ公教育への影響を考える姿勢が必要になります。

■長岡市教育委員会がスプリックスの「CBT for school」を正式採用(こどもとIT)
一人一段端末が実現した後は学校全体を統括するシステムやポータルやプラットフォームが必要になりますので、当然のように民間IT企業の草刈り場になりつつあります。

校則

■男女交際禁止の校則違反で自主退学勧告、堀越高校に98万円賠償命令(朝日新聞DIGITAL)
■“男女交際で退学勧告は違法” 学校側に賠償命じる 東京地裁(NHK NEWS WEB)
一般論で言えば、憲法で保障された自由権をどうして学校が制限できるかという話ですが、具体的には相手の男子生徒がどういう扱いかが分からないとコメントしにくい。

高等教育

■本人は何事にも無関心、親は入学式なのに普段着…偏差値が測定不能「BF大学」の教員がいちばん苦労すること(PRESIDENT Online)
良いか悪いかではなく、ただ単に「ユニバーサル段階」に突入したと理解しておくのがいいでしょう。

教育全般(国内)

■南砺市「こどもの権利条例」案 議会に提出(KNB)
ここの経緯はいろいろ大変だったようですが、本質的には各自治体が定めるべきものです。

■「子どもがやりたくないという以上は、無理に続けられない」子どもが習い事を辞めたいと言ったらどうする?(サンキュ!)
苦手なものを自覚したことを、まずは儲けものと考えるべきところでしょうか。

■福井の教育を学べ エジプトの教職員ら40人が県内の小中学校を視察・研修中(福井テレビ)
まだ世界からお手本にしてもらえるというのは、ありがたいことではあります。