【教育学でポン!?】2022年9月4日

世田谷美術館で「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」を観てきましたが、最終日だったのでファミリーで一杯でした。そして予想外に奥が深かった展示に、認識を改めたのでした。
【本日の歩数】9452歩■砧公園は広い。

働き方改革

■地域のスポーツクラブが中学校運動部の受け皿に 先生の負担減、部活動「生涯スポーツへの一歩」(神戸新聞NEXT)
教育的な観点から言うと、たかが一年先に生れただけで威張り散らす先輩の理不尽な権威がなくなって、たくさんの大人に囲まれて活動することになるのが、けっこう大きな意味を持つ可能性はあります。

ICT

■社説:デジタル教科書 課題解決して利点活用を(京都新聞)
デジタル教科書によって視力の悪化を懸念する人が多いのですが、「紙の教科書」によってどれくらい視力が悪化しているか科学的に測っている人はおりません。実は「紙の教科書」によって、既に視力は決定的(6.0から1.0まで)に悪化していると思いますよ?

不登校

■不登校体験談にわかりやすい“成功”は要らない。子どもの不登校に対する明快な“正解”なんてない(Yahoo!JAPANニュース)
家庭と学校に責任が押しつけられて社会が機能していない基本構造をよく理解している記事です。

学校間接続

■「共働き×中学受験」も増える過熱感に感じる懸念 「御三家」出身の親世代も驚く”過去とは違う”(東洋経済ONLINE)
教育学的に言えば、歪んでおります。

学校

■公立夜間中学 宮崎市教育情報研修センターに設置(mrt宮崎放送)
県に一箇所だけとなると、中核駅の近くに設定するしかありません。

■IQ154“ギフテッド”の小学生は大人を超越する漢字使い! でも「漢字練習は苦痛でしかない」 “天才”が葛藤する学校生活(TBSテレビ)
いわゆるギフテッドに限らず、すべての人に何かしら標準から外れるところがあります。原理的には、どうして学校はそういうものを無視する権能を与えられているのか、という話です。

■必死に逃げ回る人間を的にするドッジボールは「人間狩猟ゲーム=弱肉強食思想」の教育だと断言できる理由 「他人に思い切りボールをぶつける」がいいわけがない(PRESIDENT Online)
雪合戦も禁止ですね。

高等教育

■「一時的でいいから助けて」 大学生が生活保護申請も“大学は贅沢品”と門前払い 窮状を訴える弁護士と考える、“貧困の連鎖”を絶つためには(ABEMA TIMES)
日本を良くするか悪くするかの選択肢が現れた時に、なぜか悪くなる方を迷わず選ぶ人たちがいます。不思議です。

■あえて今問う、「文理融合」(Yahoo!JAPANニュース)
文理融合というか、リベラル・アーツをどうするかという話になるでしょうか。

教育全般(海外)

■「オンライン授業」で子供の学力が低下、米国の最新データ(Forbes JAPAN)
日本ではこういうデータは出ていませんが、どういうことか。