【教育学でポン!?】2022年7月12日

卒論指導を頑張りました。
【本日の歩数】6593歩■自宅と学校を往復。

ICT

■関西の学生がゲーム開発に挑戦、学校や企業を超えた人材育成のあり方とは(小野憲史)
楽しそうだし、力もつきそうです。

■体操の動画を撮影…体育の授業にタブレットやスマートフォンのアプリ活用 長野・飯田市(SBC信越放送)
体育とテクノロジーの相性は、通常思われているよりもかなり良いはずです。

■ドーモ、埼玉県久喜市教育委員会の「データを活用した教育DX」実証支援(ZDNet Japan)
仕えるテクノロジーはどんどん活用していきましょう。そしてテクノロジーにできることは「サインを出す」ところまでで、それを見てどうするかは人間の仕事です。

■SNSなどのトラブル防ぐ 八街市の中学生たちがネットの正しい使い方学ぶ(チバテレ+)
■八街市教育委員会とNTT東、市内中学校での情報・ネットリテラシー教育で連携(ZDNet Japan)
NTT東日本もICTをテコに教育事業に入り込んできています。他に板橋区など。

校則

■掛川市、中学校の制服統一へ 多様性、家庭の経済負担に配慮(あなたの静岡新聞)
制服の見直しが全国的に広がりつつあります。が、なくすというところはありません。

学校間接続

■親から見て「いい子」が受験で大失敗する納得理由 意外な盲点「親が喜ぶから勉強する子が多い」(東洋経済ONLINE)
外発的動機と内発的動機の違いということで古くからよく知られていますが、現実に活かすのはなかなか難しいのです。

学校

■「グローカル」って何だろう 小国高で特別授業(山形新聞)
教科横断型に相応しい授業のように見えます。

■小学校プールで「着衣水泳」授業~ペットボトルで浮く方法など学ぶ 福岡・北九州市(rkb+)
命を守るという義務教育の目的に照らせば、競技水泳よりもこういう着衣水泳のほうが重要です。

■教科ごとに専門の教員 熊谷知事が“専科教員”配置小学校を視察(チバテレ+)
取り組みそのものはよいとしても、非常勤というところは辛いですよね。

■2025年度に、沼田+沼女の統合校を沼田高校に設置へ 沼田女子高の跡地の活用は未定(上毛新聞)
こういう形で男子校と女子校を統合できるところは比較的混乱が少ないかもしれません。