【教育学でポン!?】2021年10月23日

オンラインで学園祭でした。
【本日の歩数】9024歩■池袋散策。

文部科学省

■末松文科相、公立小中を将来的に30人学級へ 科学技術人材育成へ国際連携 新閣僚インタビュー(時事通信)
文科省が抱える課題をある程度網羅しているところから、事前になんらかの勉強をしただろう様子が伺えます。

■文科省 指導要録の「出席停止・忌引等」欄の扱いで通知(TBS NEWS)
そもそも指導要録の様式は、通知を待つまでもなく、各都道府県教育委員会が独自に作っていいものです。地教行法第21条参照。

教育全般(国内)

■最初の5分で勉強をやる気にさせる「つかみ」テク 東大生が伝授、日常生活と勉強のつながりが大切(education×ICT)
要するにどれだけ教養を蓄えているかの勝負ですな。

■「子どもの幸せのために家族が犠牲になる時代じゃない」令和時代の子育てとは カリスマ保育士の提言(ラジオ関西)
そもそも、子育てをもっぱら親が担うようになったのは、人類の長い歴史の中でつい最近の出来事です。親だけに責任を押し付けず、みんなでやればいいんです。

■ヤングケアラー 子どもたちのSOS 背景に保護者の不安定な暮らし 必要な支援とは 法整備求める声も(北海道放送UHB ※動画あり)
問題が家庭の中に押し込まれすぎです。

■幼保無償化で浮いたお金は習い事へ? 子育て世代の家計負担は減ったのか(LIMO)
税金投入によって浮いた教育費が教育産業に流れるのは、専門家が予想していたことです。

教育全般(海外)

■中国「家庭教育促進法」可決 家庭でのしつけなど規定(TBS NEWS)
教育学的には悪手ですが、権力者はやりたがります。