たまたま「自主性」とか「自発性」に関する記事が並んでいました。
自主性や自発性
■子どもの”自主性”を伸ばすためには、どうしたらいい?(マイナビニュース)
教育という「強制」からどのように「自由」が発生するのかは、教育学的にも極めて切実な論理的問題です。そういう専門的な理論を勉強した形跡のない記事ではありました。教育学の知見では、親や教師が伸ばそうと思っても思うように伸ばせないのが「自由」とか「主体性」というやつです。ではどうやって伸びるのか? それは教育を断念した地点からスタートするのでありました。
■お客様と一緒!?塾講師が教える子供が「自発的に動く」ちょっとしたコツ(LIMO)
上の記事よりは、こちらのほうが教育学の論理的な知見に近いような気がします。「断念」しているところです。
教育全般
■低学歴化進むニッポン、博士軽視が競争力を崩壊させる(日経ビジネス)
確かに記事にある通り、学問に対する世間の敬意は低いような気はしてますが、単なる私個人のルサンチマンって可能性もありますね。
■塾にも通えなかったある少女が成績学年トップになれた意外なワケ(MAG2NEWS)
「目的」の重要性と「インプットとアウトプットのバランス」という手段の話が混同していて、論理的にはどうかと思いつつ、話の内容そのものは悪くないのです。
■勉強にコツはない――両手で考え両手でプログラミングするドクターマルティネス(@IT)
ちょっとおもしろい記事でした。コツはない。まずやってみる。プラグマティズムの精神なんですかね。
■【学習法】最も効果的な「復習スケジュール」に関する驚きの研究結果(現代ビジネス)
そこそこ突っ込んだ認知心理学の記事でした。まあ個人差が激しいので、自分にもっとも適した方法を見つけるのがいちばん良いことは言うまでもないのですが、様々な選択肢を押さえておくことは悪いことじゃないですね。