「幕末」タグアーカイブ

【福島県会津若松市】ハカマイラー:松平容保、近藤勇、白虎隊

 会津盆地の東側山麓に点在するお墓をめぐりました。

 会津盆地の奥座敷、南東にある東山温泉の宿を出て、山沿いに北上します。南から順番に、会津藩主松平家墓所→近藤勇墓所→山本家墓所→白虎隊士墓所と続いています。

 東山温泉からほど近く、人里離れた静かな山の中に会津藩主松平家墓所があります。初代藩主保科正之から、幕末に活躍した松平容保までの墓があります。

 松平家墓所から山の中を北に行くと、天寧寺境内に新撰組隊長近藤勇の墓があります。天寧寺はもともと室町期から蘆名家の菩提寺として栄えたようですが、伊達家に攻められてから面影はなくなったようです。

 近藤勇の墓は、実はここだけではなく全国各地にあるのですが、案内板によると、会津の墓は土方歳三によって建墓されたとの伝承があるようです。

 境内の裏手に進みます。

 近藤勇の墓。新撰組のファンの手によるのか、綺麗に掃除されて、花もたくさん飾られています。近くにはコミュニケーションノートも置いてあって、全国から訪れたファンが新撰組に対する熱い想いを書き残しています。

 天寧寺を離れて、さらに山の中を北上すると、大龍寺の境内に山本家の墓があります。2013年の大河ドラマ「八重の桜」でヒロインをなった山本八重が作ったご先祖様の墓所です。

 先祖代々の墓を一箇所に集めたものということで、八重本人とお兄さんの覚馬の墓は京都にあります。

 さらに山の中を北上すると、飯盛山に至ります。幕末に白虎隊士が自刃した場所で、白虎隊士の墓所にもなっています。
 案内板には、新政府が遺体に手をつけることを禁止したと書いてありますが、現在の研究状況では怪しいことになっているかな。白虎隊に関しては、後に創作で付け加えられたエピソードが多く、実態が正確には伝わっていないような感じはあります。たとえば白虎隊が飯盛山で全滅したと思い込んでいる人が多いのですが、実は飯盛山に来たのは白虎隊の内の一部であって、他の隊士たちはその後も一ヶ月間戦い続けています。この案内板にも飯盛山以外の場所で亡くなった隊士のことが記されています。

 飯盛山で自刃した19隊士の墓石。

 19隊士の墓の奥には、飯沼貞雄翁(少年時の名前は飯沼貞吉)の墓があります。

 飯沼翁は白虎隊士の一員として会津戦争に参加し、飯盛山で自刃していますが、近所の人に助けられて後に蘇生しています。

 飯沼翁は戊辰戦争後も1931年までご存命でした。今はかつての仲間たちとともに飯盛山で眠っております。

 さらに奥に進むと、戊辰会津戦争の概略が説明された案内板があります。

 白虎隊士殉難の地には、白虎隊士が鶴ヶ城を臨む石像が建っています。この場所から鶴ヶ城を臨んだわけですね。

 白虎隊士が見たのと同じ場所から鶴ヶ城を臨むの図。鶴ヶ城までは約3kmあります。ここから見たら、連戦と空腹の疲労が重なって、鶴ヶ城が落ちたと思い込んでしまってもしょうがないかもしれません。今はとても平和な光景が広がっています。
(2014年9月訪問)