母が入院するので、一宮に神頼み。
【本日の歩数】15413歩■神社と城。
目次
働き方改革
■奈良市の東大寺学園 教員への残業代未払いの疑い 書類送検(NHK奈良NEWS WEB)
■東大寺学園、教員36人に残業代未払い疑い…奈良労基署が校長ら3人と法人を書類送検(讀賣新聞)
■東大寺学園と校長ら書類送検 教員への割増賃金不払い容疑 奈良労基署(時事通信)
公立と私立でルールが違うのが一般には分かりにくいところでしょうか。
ICT
■OpenAI、「AIネイティブ大学」を推進 滋賀大学がChatGPT Edu導入(Impress Watch)
私は個人研究費で使用料を払っているから、全学で導入してもらえるとありがたい。
学校
■大阪の公立高校「20年で約40校」消滅、“私学無償化”で加速か… ひずみ生む独自の「3年ルール」とは(弁護士JPニュース)
■「公立高校減らしは地方の切り捨てだ」…先細る通学の足、高まる私学人気 68校中60校が2次募集の現実…県の教育行政は、高校無償化や再編の潮流にあらがえるのか(南日本新聞)
新自由主義的な「選択」と「競争」の方向で公教育の骨抜きが進んでいます。民間教育産業が入り込む余地が一気に拡大し、質的には教育のサービス化が急速に進行するでしょう。
■現役大学生が「先輩コーチ」全国初!高校生の進路をオンラインでサポート 松浦市が企業と連携協定(テレビ長崎)
公立高校の進路指導にも民間企業が入ってきました。
■制服値上げでリユース注目 山陰両県 保護者、負担増 取扱店、一部は在庫不足(山陰中央新報)
■「全部で10万円はした」値上がりする学校の制服→着なくなったら必要な人へ リユースでつなぐバトン(福岡放送)
かつては制服に積極的な役割があったとしても、もう歴史的使命は終わっている感じがしますね。
■米価格高騰で学校給食がピンチ!給食用米確保は「綱渡り」来年度パン・麺類など増加の可能性も【高知市】(高知さんさんテレビ)
現場の工夫でなんとかなる水準を超えてしまった。
■横須賀で国際人材育成へ、幼稚園から中学校までの一貫校27年8月開校…将来は高校併設計画(讀賣新聞)
全貌が見えない記事。県が誘致した事業だけれども、一条校ではない。公立学校との関係はどうなるのか。
▼Aoba-BBT、2027年 葉山に開校予定のインターナショナルスクール「秋谷葉山国際学園(仮)」の設立支援を決定(PR TIMES)
幼児教育
■「また違った遊び方や刺激がもらえる」母親からも期待の声! 大学の中に『子育て支援センター』設置 学生たちの実践的な学びの場に=静岡市(静岡放送)
東京家政大学にも子育て支援の場がありますので、ぜひご利用を。
■札幌市立幼稚園4園が閉園へ 原因は“大幅な定員割れ” 保育所などの利用者増加で(北海道テレビ)
認定こども園への切り替えができなかったということでしょうか。
教育全般(国内)
■女子大学生3人が作る「無料ランチ」 ひとり親家庭などを支援 学生「人と人とのつながりを」 誰もが集える居場所作りを(長野放送)
地域・大学・民間企業のコラボ。