【教育学でポン!?】2024年11月29日

卒業研究の合同中間発表会でした。学生たちのやる気は上がったか。
【本日の歩数】11259歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■熊本市の中学校「地域と連携」部活動継続へ(テレビくまもと)
成果に注目しましょう。

ICT

■オーストラリア首相 SNS運営会社に対応求める姿勢示す(NHK)
■16歳未満のSNS禁止可決 違反企業に罰金、年齢認証が課題 豪議会(時事通信)
■オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止案可決 世界初(日本経済新聞)
■豪の16歳未満SNS禁止、国内の賛否分かれる マスク氏は批判(Reuters)
■オーストラリアで子どものSNS利用禁止へ 県内も様々な反応・福島(福島中央テレビ)
■「16歳未満はSNS禁止」、豪で可決の法案にハイテク大手が一斉に反発(Forbes JAPAN)
自動車運転免許の取得可能年齢や、喫煙飲酒等の年齢制限の存在を考えれば、結論はどうあれSNSだけ野放しで構わないという理屈にはならない。

ジェンダー

■愛媛大が工学部に女子枠新設 現在の女子学生の割合は1割台(朝日新聞)
■愛媛大学が工学部の入試の一部に「女子枠」導入へ(NHK愛媛NEWS WEB)
成果に注目しましょう。

学校

■【長崎】公約に掲げた「給食費の無償化」 鈴木長崎市長「全国一律の制度を」(長崎文化放送)
既に3割の自治体が無償化に踏み切っていますが、自治体格差が拡大するのも問題です。

■北九州市が小1からの英語教育プログラム開始へ 授業内容を公開(テレQ)
さいたま市でも実施していますね。政令指定都市だとやりやすいか。

■登下校時の見守りに感謝 小中学生が恩返しの清掃活動【熊本】(テレビくまもと)
学校と地域の連携の一環でしょうか。

■「先生の言葉がきっかけ」恩師への思いこめたポークサンド 高校生が料理コンテスト最終審査に挑む! 青森県十和田市(青森放送)
ほっこりする記事です。

幼児教育

■保育士賃上げに1150億円計上 人手確保、こども家庭庁の予算案(共同通信)
■“保育人材の確保”話し合う懇談会 こども家庭庁(日テレNEWS)
よろしくお願いしますよ。

教育全般(国内)

■「子どもの権利条約」とは? 子どもが安心して話せる相手、場所について考える(TBSテレビ)
■「大切だと思うこどもの権利は?」こどもの権利条例 制定に向けた「こどもアンケート」の結果を公開 岡山市(瀬戸内海放送)
粘り強く、周知徹底していきましょう。

教育全般(海外)

■「国防教育法」が施行され、中国の学校は早くも「戦時体制」(現代ビジネス)
歪んだ教育をしているから、どんどん人材が海外流出する。