【教育学でポン!?】2024年10月9日

誕生日でした。
【本日の歩数】8306歩■自宅と学校を往復。

ICT

■VR利用で社会科授業 中学生興味津々 まるで実体験のよう/岡山・津山市(津山朝日新聞)
スマホがあれば使えるので、理科や社会科など大きな効果を発揮するのではないでしょうか。

■香川県教委「全生徒に一定額の支援を検討」県立高校のタブレット端末自己負担(瀬戸内海放送)
GIGAスクール構想は義務教育段階に限られるので、高校でどうするかは悩ましいのです。

■全国初!! タブレットで児童の登下校見守り 熊本・荒尾市、2小学校に導入 25年度から全校に拡大(熊本日日新聞)
■荒尾市の小学校でタブレットによる見守りサービス始まる全国初(NHK熊本NEWS WEB)
寄り道するとバレる。

■マインクラフト教育最前線、ゲーム×教育が子供たちの探究心と想像力を育む 東京ゲームショウ2024「GALLERIA」ブースレポート(こどもとIT)
実践例はそうとう溜まってきているので、そろそろ総括ができないものか。

教育全般(国内)

■最優先子ども政策は「給食無償化」 日大教授らが国会議員に調査(毎日新聞)
回答率が低すぎ。

■社会人の「学び直し」学生時代との大きな違い4つ 勉強すべき分野は「2つの目的」が重なる領域だ(東洋経済ONLINE)
いやまあ、楽しくやるのが一番だと思いますよ。

教育全般(海外)

■「授業中、トイレに行かなかった生徒には加点を…」娘の校則を、母親が疑問視。ネットは賛否(アメリカ)(BuzzFeed)
アメリカの学校も大概ですな。