【教育学でポン!?】2024年8月14日

暑すぎてやっぱり外に出ない。読書が進む。
【本日の歩数】2137歩■ひきこもり。

夏休み

■親子で楽しみながら縄文時代の暮らしを学ぶ 千葉市立加曽利貝塚博物館(チバテレ+)
■〝ドボジョ〟 橋を解説 茨城・笠間でイベント 小中学生招き体験や見学(茨城新聞クロスアイ)
■セガ、自由研究に使える「ぷよぷよeスポーツ」の特設サイトを公開 オンライン予選の参加者全員に記録証を発行(こどもとIT)
■自由研究にも最適!プログラミング×工作「embot大展覧会」を8月24日に開催(こどもとIT)
■夏休みの一番楽しい思い出は? ニフティキッズ調査 小中学生の74%は普段の休みを「自宅で過ごす」と回答(こどもとIT)
公的機関や民間企業が夏休みのイベントを様々企画していますが、自宅で過ごす子どもが多い模様。

働き方改革

■「部活地域移行」協議会設立、広域で合同練習 岐阜県揖斐3町連携、チーム戦の出場可能に(岐阜新聞Web)
市町村をまたいでの組織が立ち上がったようです。

ICT

■小学校における情報教育の最前線、授業実践から見えた課題とは? 「New Education Expo 2024」セッションレポート(こどもとIT)
教科等横断的には無理だということで教科化に踏み切った事例でした。次期学習指導要領ではどうなるか。

■江東区立豊洲北小学校、3・4年生でアンプラグド教材や迷路教材を使ったプログラミング授業を開催 IT企業や専門家のサポートを要望する公立小教員を支援(こどもとIT)
総合的な学習の時間とICTは民間IT企業の草刈り場となっています。

■東京学芸大学、教育者の主体的な学びを支援するプラットフォーム「I Dig Edu」をローンチ(こどもとIT)
研修の在り方の方向性を示すことになるか。注目しましょう。

■渋谷区、小中学校26校に電子図書館「Yomokka!」を導入 約9,500人の児童生徒が読み放題を利用開始(こどもとIT)
渋谷区の他の取り組みと連動する狙いがあるようです。成果に期待しましょう。

不登校

■不登校支援で官民連携のプレスリリースは、なぜ突然取り下げられたのか? / スダチ・板橋区(Yahoo!JAPANニュース)
単なる不注意ならまだ傷は浅そうですが。

学校

■茨城県、7つの中高一貫校で「校長」を公募 教員免許は不問(こどもとIT)
不祥事もありましたが、どんどん進みます。
▼【1日密着】民間出身「校長先生」に密着│電通の広告クリエイター、在籍出向で県立校の校長に。(Youtube)

■「シン学校プロジェクト」本格始動 “市民”と“行政”が協働で作り上げる“新たな学校の形” 愛知・一宮市(中京テレビ)
どっちみち紛糾するので、早めに対話を始めておくのは良いことだと思います。

教育全般

■「ちばし地域づくり大学校」の人の輪を地域の力に 修了者らが交流会(千葉日報)
地域づくりの中に学習を位置づけるとうまく回るという事例でした。