実習巡回に行ってきました。
【本日の歩数】9482歩■竹ノ塚をうろうろ。
働き方改革
■小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も“全廃”した学校に起きた「変化」(AERA dot.)
学習指導要領には「宿題」をやらせろとは書いてありませんので、校長が前例に囚われなければやれるのです。
■教員「メンタル不調」65% 那覇市立小中 「職場に要因」69% 管理職と認識にずれ 沖縄(琉球新報)
でしょうね。
■「未来の教師を育てよう」伊予高校で中高生対象の「教師のバトンリレー」プロジェクト【愛媛】(テレビ愛媛)
高校から教員養成コースを設けるのであれば、教職に関することはやらずに広い世界を見させる指導をお勧めします。
ICT
■中高生女子対象、STEM領域の職場体験できる「Girls Meet STEM Career」募集中 山田進太郎D&I財団、進路の選択に役立てて(education×ICT)
プログラムがどんどん充実していますね。
不登校
■不登校の現状・解決策確認 支援認知と関心度向上を 鹿児島県奄美市総合教育会議(奄美新聞社)
■上尾でセミナー企画「不登校を支える地域づくりについて考える」(大宮経済新聞)
本来なら学校制度そのものを根本から見直さなければいけないのですが、それがままならない以上、対症療法的な支援を充実していくしかありません。
学校間接続
■今春の21世紀枠候補校、水戸一高の「野球選抜」募集せず…県教委「入試の公平性」重視(讀賣新聞オンライン)
茨城県はいろいろアグレッシブだけど、これはやりすぎという判断か。
学校
■県内の公立普通科高校の学区制 2026年度の入試で何らかの見直しを行う可能性【徳島】(JRT四国放送)
学区制廃止によって個性的な学校が伸びればいいのですが、おそらくそうはならず、偏差値偏重の傾向が強まることが多いのです。
高等教育
■産学連携で『半導体』人材育成 熊本大学が独自の教育プログラム(TKUテレビくまもと)
卒業後の進路が明確になっていると、学びの方針も立てやすいのでしょう。
教育全般(国内)
■ぐんま子ども・若者未来県民会議 「子どもの声を政策に」次期計画案とりまとめ(群馬テレビ)
■子どもの個性を尊重した教育へ 信州教育の未来図を提案「子どもたちが学校でやりたいことを支える」6つの重点項目も 信州学び円卓会議(SBC信越放送)
口では何と言おうと、予算は正直。期待していますよ。
■「子育て世帯支援のため独自に給付金を」 高校生が人口減少など県政課題に政策提言(テレビ山梨)
■応援団に米作り…小中学生が人権の取り組みを発表 丸亀市議会の議場で「こども議会」 香川(KSB瀬戸内海放送)
■中学生が“議員”に 「理想の学校づくり」をテーマに話し合う 熊本(RKK熊本放送)
せっかくの場なので、本音を言っていいですよ。