運命の籤引きに外れて、残念?
【本日の歩数】10682歩■淵野辺をうろうろ。
夏休み
■「夏休みは迷惑!」母親が激白 夏休み“廃止・短縮”希望が6割 SNS上では「日本もこんな悲しい国になったのか」と衝撃広がる(CBCnews)
社会の制度設計が歪んでいると、個人の努力ではどうにもならないのです。
■「夏休みの友」知ってる? 福島県定番の宿題が大幅変更 かつての子どもも驚き「これだけ?」ページ数は半分以下 問題演習がなくなる (福島テレビ)
どういう目的でやるのかが大切なのでしょう。
ICT
■2024年子供向けプログラミング教育市場予測、前年比114.5%の253億円突破 6年連続で市場規模が拡大、2030年には1,000億円超えか(こどもとIT)
金のにおいがプンプンしてます。
■横浜市、学習ダッシュボードの運用を6月から開始 児童生徒26万人のビッグデータを活用した個別最適な指導をめざす(こどもとIT)
ただの自動ドリルを超えて、いよいよDXの本丸であるビッグデータ活用に足を踏み入れ始めます。どうなるか。
体罰
■教員による「体罰」調べる方法が自治体によってバラバラ…専門家「隠蔽体質と批判されても仕方なし」(弁護士ドットコムニュース)
いじめの発生件数なども、基準が自治体によってまちまちです。
不登校
■県議会議員が視察 「不登校特例校」 美作高校Bloomコース/岡山・津山市(津山朝日新聞)
現場は実績を挙げていますので、政治家は環境を整備してください。
学校
■”9年制”義務教育学校が急増!小学校・中学校を統合する背景には「少子化」だけでなく「学力向上」も(CBCweb)
東海で初の義務教育学校に関する記事でした。具体的な状況がよく分かります。
高等教育
■「大学公立化するならスリム化が条件」千葉科学大めぐる検討委 答申素案固める(チバテレ+)
着地点が見いだせるか。
教育全般(国内)
■わいせつ教員裁判の傍聴動員を決めた前教育長、その後は「安易な前例踏襲や追随」で計11回(讀賣新聞オンライン)
誰も「おかしい」と思わなかったのか。
■「毎日、弁当作るの大変」夏休みの児童クラブで「昼食提供」日替わりメニュー440円 保護者の約4割「注文する」(長野放送)
■給食のない夏休みに100円弁当 5年目の夏、19店舗で提供(タウンニュース)
子育ての責任を各家庭に押し付けず、社会全体で担っていけばいいのです。