【教育学でポン!?】2024年7月20日

久しぶりに余裕ができたので、たまっていた雑仕事を少しずつ片付けております。
【本日の歩数】2838歩■引きこもり。

夏休み

■青森県内 多くの公立小中学校で終業式 20日から夏休み(NHK青森NEWS WEB)
■さぁ夏休みだ! 福島県内の公立小中学校で1学期終業式(福島民友新聞)
■どんな思い出つくる?いよいよ夏休み!子どもたちの予定は…「おいしいもの食べる」「相撲の昇段試験」(NST新潟総合テレビ)
■待っていました夏休み 栃木県内14市町で終業式 足利では相田みつをの詩音読(下野新聞SOON)
■群馬県内の公立小・中学校447校で終業式 夏休みがスタート(群馬テレビ)
■一学期がんばったね 飯田下伊那の小中学校で終業式【長野県】(南信州新聞)
■半年で3回学び舎が変わる被災地の子どもたち 困難を乗り越え夏休みへ 石川・輪島市の学校で終業式(MRO北陸放送)
■待ってました夏休み、宝物になる挑戦を 岐阜県内小中学校で終業式(岐阜新聞Web)
■明日から夏休み 小中学校1学期終業式 暑さ対策でリモートで実施/岡山・津山市(津山朝日新聞)
■【長崎】県内多くの小中学校で終業式 今年度から通知表配布が年2回の小学校も(ncc長崎文化放送)
■県内 多くの小中学校で終業式 20日から夏休み(NHK佐賀NEWS WEB)
■多くの学校で終業式『さぁ夏休み!』熊本市では夏休みの学校プールの開放を廃止(くまもと県民テレビ)
■20日から夏休みがスタート 熊本市内の小・中学校で終業式【熊本】(TKUテレビ熊本)
■1学期の終業式 あすから夏休み 1年生は初めての通知表も 鹿児島県(鹿児島テレビ)
■夏休み中の子どもたちが自由研究や工作を体験 粘土を使った教室 岐阜市(ぎふチャンネル)
■グリーンパークで「サマースクール」開催 夏休みの自由研究にもオススメ【北九州市若松区】(北九州ノコト)
宿題や通知票の扱いなどに工夫をするケースも増えてきていますが、まだまだおおむね昭和と変わらない風景でしょうか。

働き方改革

■青森市の公立小中学校61校に計300台のエアコン設置 2億円で整備 西市長「涼しくなっていいですね」(ATV青森テレビ)
いやもう、仕事の効率は格段に上がります。教員の創意工夫とか言い出す前に、まず環境整備です。

ICT

■eスポーツでデジタル人材育成へ 来春、千葉市に「通信制校」 NTTの関連会社(千葉日報)
既存の学校システムでは考えられなかったような環境がどんどん整備されていきます。

不登校

■「学校の中で居場所を作りたい」不登校だった生徒の半数以上が登校 公立中学校の取り組み(UTY山梨放送)
校内フリースクールのような取り組みでしょうか。全国的に成果が上がっていると報告されています。

学校

■なぜ?学校のプール授業で “日焼け止め禁止” 母親「子どものために使用を認めてほしい」【#みんなのギモン】(日テレNEWS)
合理的な理由による禁止かどうかが問題なわけですが。

■147年の歴史に幕…男鹿市の払戸小学校 特別授業で最後の思い出作り(ABS秋田放送)
おつかれさまでした。

教育全般(国内)

■学校じゃないからできる教育を届けたい。/お茶屋8代目 田中洋介さん(Yahoo!JAPANニュース)
社会全体で子育てを担っていくという観点から、たくさんの重要な示唆を含む記事でした。本来なら学校でもこういう取り組みがあっていいのです。

■支援は子どもや教員、母親 変わりゆく教育NPOの被災地対応(毎日新聞)
ありがとうございます。教員への支援のニーズはなかなか見えにくいのですが、とても大切です。

■給食ない夏休みに「子ども弁当」を 行き詰まったNPO手伝う大学生(朝日新聞DIGITAL)
ありがとうございます。夏休みの昼食は全国的な課題になっています。