木曜日の授業も終了!!
【本日の歩数】11353歩■池袋をうろうろ。
働き方改革
■公立小中高の教員不足、少なくとも4037人…全教調査「学校現場は限界にきている」(讀賣新聞オンライン)
破綻しているうえに、良くなる要素がないという。
■「トヨタ方式」で教職員の長時間労働解消へ 学校現場の働き方改革で全国初導入 福岡・宗像市(福岡TNCニュース)
カンバン。
■教員のなり手不足は公立・私立ともに深刻 解消に向けた「履歴書預かり制度」 自分のライフサイクルに合わせて選択できる魅力(テレビ宮崎)
私立学校の採用形態も自治体によって異なります。
■「部活サポート職員制度」始動、福島市 渡利中でサッカー指導(福島民友新聞)
子ども、先生、指導者の三方ヨシの仕組みに成熟していくといいですね。
ICT
■5歳男児が「女の子おっぱい」とネット検索、言葉を失った母 小学生は“制限すり抜け”アダルト漫画閲覧も 専門家「言い分を聞き本人に納得させて『これはダメよ』と」(MBS NEWS)
もう「起きている」んだから、学校で性教育を正面からやるしかないわけですが、なぜか「寝た子を起こすな」と寝惚けたことを言う人たちがいる。
学校間接続
■塾なし・ママ伴走で志望校全勝 偏差値50台の無理させない中学受験(FRaU edu)
■不登校、SNSルール、お弁当作り、私立中高一貫校に入ってからの「予想外のこと」(FRaU edu)
立派なお母さんだなあ。しかし公立校に行かせていたらもっと自分の時間が取れただろうにとも思う。
学校
■授業後に“自販機で飲料買える”中学校 「現金を持ち歩いていいのか」と言われても…熱中症対策で生徒が熱望 名古屋(CBC news)
命が最優先だろう。
■小中学校の体育館 ほとんどの市町村でエアコンなし 大分(OBS大分放送)
プールは民間委託できるけど、体育館は設置必須なので教育委員会が頑張るしかない。
■水泳授業 児童の安全をいかにして守るか 学校現場の取り組み③『大豊学園の安全対策』(RKC高知放送)
常に見守れる状況を維持するしかないでしょう。
■“学校がなくなってしまう” 全校児童50人→10人に 「山の木を売った収入で」過疎対策 福岡県(テレビ西日本)
やれることをしっかりやっているのですが。
教育全般(国内)
■【独自】「ずさん」な教員採用試験 出題ミスや開始時間遅れ「終了後に解答を修正できた」「試験監督ごとに指示が違う」 受験生から指摘相次ぐ 千葉県教委「公平性は確保されていた」(千葉日報)
千葉は昔からなあ。
■山梨・清春芸術村で「こどものための建築」プロジェクトがスタート(ELLE)
これは素敵ですね。