火曜日の授業も完了したぞ!!
【本日の歩数】9421歩■自宅と学校を往復。
働き方改革
■沖縄県内で教員の未配置35人 うち14人は学級担任 6月時点 病休などを埋める臨時的任用教員が足りない(沖縄タイムス)
もう成り立っていないか。
■「水掛け論いつまで」休日部活動の地域移行 進まぬ現状に厳しい声相次ぐ 山梨県(YBS山梨放送)
そもそも最初からやる気がないか。
■全中9競技取りやめ「ユーチューブ見て知った、やばいな」急に失った目標…初耳の子どもたちも 「答えづらい」教員も困惑(OBS大分放送)
やりたい人たちだけでやるしかないか。今は「誰がババを引くか」という話にしかなっていません。
ICT
■教育ソフトを標準でセット!堅牢性と利活用促進を支える「Lenovo 300w Yoga Gen 4」GIGAスクール第2期のWindows PC選び⑤(こどもとIT)
ハードウェアでは一日の長があるような印象ですが、ソフトウェアやセキュリティやAIやクラウドも含めたパッケージ化という点でGoogleやMicrosoftに勝てるかどうか。
■ゲーム時間が英語学習に!メタバース英会話に「Apex Legends」のレッスンを追加 安価で利用可能なグループレッスンも開始(こどもとIT)
こういうサービスは早晩AIにとって代わられるだろうと思っているのだけど、どうなんだろう。
学校間接続
■続々始まる“工学部の女子枠入試” 就職も絶好調なのになぜ女子学生に敬遠されてきたのか、いち早く導入した芝浦工大担当者に訊いた(マネーポストWEB)
■総合型選抜や女子枠入試の学生は、大学の勉強についていけるのか? 実際は「成績に問題はなく退学率も低い」芝浦工大の入試担当者が語る内実(マネーポストWEB)
女子が活躍できないのは、単純に考えて人口の半分を無駄にしていることになります。環境を整備しようと試みるのは当然でしょう。
学校
■相次ぐ町長の知事や教育長への県立高校存続要望…県幹部「ある意味”とがった”要望は珍しい」その背景は(富山テレビ)
■「県立キャリア教育高校」に校名変更を 上市町が富山県教育委員会に要望(KNB)
■熊本県立高のあり方検討会 規模や配置も含め検討 定員割れ続き今後も中学卒業者は減少(くまもと県民テレビ)
あの手この手。
■授業の成果をお披露目 神村学園「高校生レストラン」開催! 鹿児島・いちき串木野市(鹿児島ニュースKTS)
学びの成果が地域に還元されるような取り組みは、とても素敵です。
■エアコンが効いていない教室は「サウナみたい」 身の回りの“暑さ指数”で熱中症の危険度を測ろう(itvあいテレビ)
■子どもは大人より高リスク!暑さへの対応と “保育の質” 厳しい両立を求められる保育園(RBC+)
殺人的な天候です。無理はしないようにいきましょう。
教育全般(国内)
■「ヤングケアラー」の末、違法薬物に手を染め少年院に…矯正医官は「あなただからできることがある」と告げた(讀賣新聞オンライン)
親だけに責任を負わせず、大人全体で子育てを担っていく意識を作らないと、根本的には解決しません。