【教育学でポン!?】2024年7月1日

1年の半分が終わってしまった。
【本日の歩数】7097歩■非常勤講師。

ICT

■大学のAI・データサイエンス教育の進め方について討論――New Education Expo 2024(教育とICT Online)
実際、日本中の大学が目の色を変えDX化に取り組んでいますねえ。補助金も狙って。

■Google、AIの取り組みとGIGA第2期に向けての支援パッケージを説明 「EDIX東京2024」レポート(こどもとIT)
セミナーは見ませんでしたが、無料配布冊子をがっつりいただいてきました。

■「情報Ⅰ」共通テスト試験対策を情報教育YouTuberが紹介 「EDIX東京2024」レポート(こどもとIT)
なるほど、これまで我流でやってきたけど、改めて基礎から学びなおしてみるかなあ。

■小学生がEDIXを取材!生成AIのレポート改善アドバイスに子供たちの反応は…?(こどもとIT)
おもしろい取り組みですよ。

■AIの教育利用が加速!EDIX東京で見た生成AIを活用した教育サービス(こどもとIT)
去年のEDIX東京でも先駆的な生成AI系サービスはけっこうあったような。

■マイクロソフト、DXハイスクールに「Surface」と教育ソリューションのコラボパッケージを提供 プログラミング・探究学習・理数系個別最適学習の導入を支援(こどもとIT)
至れり尽くせりです。文科省の補助金がこうやって民間企業に流れていくということですね。

学校間接続

■中学受験で志望校合格も学習進度速く不登校に まるで“ブラック企業”のような学校も(AERA dot.)
本当ならいつでもどこでもやり直しがきくのですが、視野が狭いと絶望しがち。

幼児教育

■「こども誰でも通園制度」山形市で試験導入 全国実施を前に(NHK山形NEWS WEB)
■「こども誰でも通園制度」試験導入・親の就労の有無問わず保育所利用可 2025年3月末まで 山形(さくらんぼテレビ)
次は保育士の質と量を担保する段階です。

■保育士は不足も”潜在保育士”は8千人とも…保育士対象の合同面談会で就職につなげる【長崎】(テレビ長崎)
まずは給料を上げていこう。

教育全般(国内)

■高校無償化よりメリットある…「子育て世代の家探し」に見る埼玉の教育事情 人気不動産アカウントに聞く、県南の最新事情(education×ICT)
教育学的には「そんな視点があるのか」という埼玉特化の記事でした。