【教育学でポン!?】2024年5月7日

若手研究者との勉強会で刺激を受けたのでした。
【本日の歩数】8019歩■自宅と学校を往復。

ICT

■コニカミノルタ、教育現場向け生成AIを開発–9月に大阪市の小中学校で利用開始(ZD NET)
ICTやAIをテコに、民間企業がどんどん公教育部門に入り込んでまいります。

学校

■小学英語で「英語嫌い」が増えた? 700単語を4年間で詰め込む「必修化」の実態(AERA dot.)
教える時間を確保したからといって、身につくとは限らないのですよ。

■全国からも相次ぐ視察…不登校&いじめ対策に効く?『学び合い』の授業【news23】(TBSテレビ)
「学び合い」が成立するためには、「競争」を持ち込んではいけません。

■“小学校の教員免許”ないのに無報酬で1週間授業 6時間分授業は「未履修」に 9日今後の対応を保護者に説明へ 北海道小樽市(HBC北海道放送)
■小学校で欠員、新卒の男性教諭が免許発行前に“フライング”で授業…中学校の体育免許は所持、前校長が「無報酬だけど、来てくれないか」の要請 北海道小樽市(HBC北海道放送)
前校長の仕事が雑だったということでしょうか。

■【物議】「こんなに豪華じゃない」 政府が投稿した『あなたの思い出給食写真』に批判殺到 「炊き込みご飯」に「味噌汁」、「牛乳」だけの日も…Xに反論投稿した母子を直撃取材「現実は今こういう給食」「おかわりなくて悲しい」(ytv)
コントか。

■4年生向けは地元の農畜産物の生産量などをイラスト付きで紹介 食と農業に関する教材を県内全小学校に贈呈 JAバンク岩手(iBC岩手放送)
教科等横断的な学習に利用できるかもしれません。

■世界水準の教育 今年度から始まった教育プログラムの授業を公開 バカロレアの認定に合わせて教室なども改修 鳥取県倉吉市(日本海テレビ)
成果に期待しましょう。

■在校生は大喜び! 鹿児島・南さつま市の義務教育学校に突如登場したオブジェ(鹿児島テレビ)
子どもはなぜか「ひみつきち」が大好きですね。

■マイナビ不動産が地域住民の独立を後押し!廃校を活用して新たな地方定住モデルの創出へ(PR TIMES)
千葉県長南町は、我が東京家政大学校祖渡辺辰五郎の出身地ですよ。

教育全般(国内)

■子どもの“体験格差”とは?(文化放送)
学びには基本的には2種類、「自分自身で経験する」か「他人の経験のハック」しかありません。もちろん自分自身の経験の方が重要です。

■「家族の自己責任ではない」 子どもの貧困対策法、改正案まとめる(毎日新聞)
イデオロギーの違いを超えて、よろしく頼みますよ。

■「予約が取れない」ひっ迫の現状が課題に “子どもの発達支援”調査結果 名古屋市(CHUKYO TV NewsWEB)
多面的に課題が山積しております。

■ママ友グループLINEはしんどい?学校側の“禁止令”に賛同の声 揉めない活用法とは?益若つばさ「学年が終わったらそのグループLINEは退会する」(ABEMA TIMES)
入るのは気軽でも、抜けるのはけっこう大変ですよね、ママ友に限らず。