【教育学でポン!?】2022年8月10日

読書が快調に進んだ。
【本日の歩数】1893歩■引きこもり。

働き方改革

■25年度までに地域移行 休日の文化部活動 有識者会議提言(時事通信)
■学校ではなく“地域で”中学生が部活動…文化系「地域部活」が目指す姿【静岡発】(テレビ静岡)
■【山口県周南市】部活動改革、見えないゴール(日刊新周南)
社会教育の領域の話にできるとうまくいくのかな。

ICT

■小中学生1人1台PC「GIGAスクール構想」に困窮家庭が悲鳴。家にPCやWiFiない「デジタル格差向き合って」(BUSINESS INSIDER)
日本が貧しくなったことを痛感する記事でした。

学校

■「今まで“扱わない”という姿勢が強すぎたんじゃないか」前川喜平氏が学校現場での宗教教育とカルト対策教育の必要性に言及(ABEMA Prime)
公教育の範囲内で宗教の話をしても、特定の宗派を推さなければ問題ないのですが、カルトに限らず今は宗教そのものにまったく触れない雰囲気です。

■「学芸大附属国際」が実践するユニークなIB教育手法(DIAMOND online)
これからはこういうふうに探究活動を中心に据えた学校が伸びていくのでしょう。

■熱中症アラート時の部活は中止すべき? 「文科省も保護者も学校丸投げ」教員の本音(ENCOUNT)
優先順位を間違えている人が多いです。命がいちばん大事。

■県立学校再編 西条地区で“反対意見”相次ぐ【愛媛】(愛媛テレビ)
■県立高再編案 “統合”の松山南高校砥部分校 存続求めて署名活動 1万5000人目標に【愛媛】(テレビ愛媛)
こうなりますよね。

教育全般(国内)

■国が、本気出す「日本の科学技術立国、再び」その教育秘策とは、いったい? 小中学生・育成プログラム「大学研究室配属」も(education×ICT)
事業がうまくいくことを祈りますが、仮にソロホームランを散発してもゲームが引っ繰り返らない状況のようにも思います。大谷選手が10人くらい出てこないと。

■教養を身につけたいなら「ググる」のがいい理由~成毛眞さんが語るインプット・アウトプット術(東洋経済ONLINE)
研究者じゃなければ、これでいいだろうと思います。

■徳之島・伊仙町で学習支援講座「いせん寺子屋」 町の未来描く(奄美群島南三島経済新聞)
■若者の「郷土愛」育む 土地を学び地域を好きに 香川大学が高校生向け講座を開講へ(KSB瀬戸内海放送)
学校以外の場で多様な大人と出会う機会を作ることはとても大切です。