【教育学でポン!?】2022年8月2日

私の出した「楽しそうに遊んでいる子どもたち」という適当なオーダーに従ってAIが1分で描いた絵なんだけど、なんとなくモネ風味ですごくないか。
【本日の歩数】1732歩■暑いから引きこもり。

働き方改革

■深刻…島根県の教員不足「免許更新制」廃止は問題解消に切り札になるか?(TSKさんいん中央テレビ)
免許更新制の廃止は、残念ながら切り札にはなりません。-10が-9になったという感じでしょうか。

■再雇用教員が4カ月で「雇い止め」された理不尽 定年後の教員が学校都合で切り捨てられる現実(東洋経済ONLINE)
都合の良い雇用調整弁として扱われており、臨時採用と非常勤講師は根が深い問題です。

ICT

■ベネッセスタイルケア、保育園62拠点にITシステム導入–現場のスタッフがけん引(ZDNet Japan)
こういう記事にも「ドキュメンテーション」という単語が出てくるようになりました。

■高松市の小学校で「オンライン登校日」 持ち帰ったタブレットで自宅から参加(KSB)
ICT機器は家に持ち帰ってこそ威力を発揮します。

■大人も子どもも真剣勝負 西条でeスポーツ大会(愛媛)(愛媛新聞ONLINE)
お隣の香川県はゲーム禁止に躍起になってますね。

COVID-19

■東京大学「コロナ救済措置」打ち切り “留年危機”学生相次ぐ…診断書提出も補講なし(テレ朝news)
意味不明。テクノロジーを活用すればなんとでもできたはずなので、やる気がなかったとしか思えません。

夏休みの宿題

■海賊が自由研究を助けます! 愛媛のミュージアム「宿題セット」配布(毎日新聞)
■1日で終わる「夏休みの自由研究」やってみたらすごかった!(CREATORS)
8月に入って、だんだん各論になりつつあり。

学校

■学校教育を振り返る資料多数 企画展始まる(FBC)
■学制150年、教材変遷紹介 坂井市の福井県教育博物館(北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ)
明治教育思想史の専門家としては、胸が高鳴ります。北陸新幹線で行きたい。

■毎年成績上位の石川県…そのウラで指摘される“過度な学力テスト対策”「直前に過去問を解いてる」(石川テレビ)
だからこの全国学力テストには問題が多いわけです。

■子どもが授業を理解できない「何でも学校任せ」の落とし穴(CHANTO WEB)
「?」。公教育である以上、家庭の負担が増えるのは、本来は異常なことです。家庭間格差を助長するからです。公教育にかける金と人を増やし、低学年から丁寧にナビゲーションするのが立派な国の仕事のはずです。

教育全般(国内)

■「子どもへの性教育」いつから始めればいい? “一人ひとりが大事な存在”だと知るために【沖縄発】(沖縄テレビ)
かつて共同体全体で行っていた教育が機能しなくなった以上、別の組織が代わりに担う必要があります。各家庭でできないのなら、学校しか思いつきません。

■与えすぎに注意…生物学者・福岡伸一さんが考える、子どもの成長に必要な「孤独な時間」(現代ビジネス)
良い記事です。大人の方に、待つ余裕があるかどうかが勝負。

教育全般(海外)

■韓国 小学校入学の年齢を6歳→5歳に引き下げの案に反発の声 「発達段階に全く合わない政策」(TBSテレビ)
■「ハングルも分からないのに学校だなんて」…「満5歳入学」の改編に父兄は怒り=韓国(1)(中央日報)
■「ハングルも分からないのに学校だなんて」…「満5歳入学」の改編に父兄は怒り=韓国(2)(中央日報)
学校システムについては、日本でも2年前に「秋入学」で紛糾しましたが、社会全体の合意を得ることはとても難しいです。経緯を見守りましょう。