【教育学でポン!?】2022年5月26日

会議と研修会をハシゴした一日でした。
【本日の歩数】5750歩■自宅と学校を往復。

ICT

■「スマート部活動」さいたまで実証実験 映像分析ツールで指導にも変化 課題はコストと使いこなし(EduA)
プロの世界では既に一般的な技術になっている印象があります。

■マイクラ、micro:bit、ロボット、EDIX東京で見たプログラミング教材を紹介(こどもとIT)
楽しそう。時間を作って触ってみたい。

不登校

■過去最多となった子どもの不登校。不登校の子どもに学びを新しい学校の形とは【ネタプレ社会部】(FNNプライムオンライン社会部)
不登校特例校は、制度としてはけっこう前からありましたが、近年急速に注目されるようになりました。

校則

■「水筒に氷はNG」の小学校、そのわけは(中國新聞デジタル)
このルールを作った時には何らかの合理性があったのでしょう。が、理由が見失われたのなら、廃止しましょう。

学校

■【開始】NPOカタリバ、公立中学校の空き教室を活用し“子どもたちの居場所・リビングルーム”をつくるプロジェクト(時事通信)
いわゆる「第三の場所」とか「ナナメの関係」が豊かになると、生き方に余裕が出てきます。

■高校生の「探究学習」活発 気仙沼、復興まちづくりが意欲を刺激(河北新報)
今後は地域も巻き込んでこういう活動が増えていきます。

教育全般(国内)

■子育て支援予算を倍増 こども家庭庁創設で 骨太原案(時事通信)
なにはともあれ、まずは子育てにかけるお金を増やすことが大事です。

■「子ども食堂」は貧困対策のためだけにある?運営者に聞いたリアル(女子SPA!)
■コロナ禍で子ども食堂の現実 「お弁当やったら行かへん」環境の変化に戸惑いの声(ENCOUNT)
一度問題を整理して、いろいろ考えなおす時期にさしかかっているのかもしれません。

■広島大学で学生支援の「50円朝食」が好評(広テレ!)
こういうクラウドファウンディングの活用の仕方はいいですね。

■日本人の「数学オンチ」大人になって感じる深刻さ 佐藤優氏×宮本さおり氏が語る「数学の本質」(東洋経済ONLINE)
確かに「公理系」についての理解は、人文科学系の学問を究める上でも極めて重要ではあります。

■YouTuber葉一「算数はタブレット学習に向いていない理由」(CHANTO WEB)
確かに途中の計算式が残らないのは良くないですね。なるほど。

■”住所格差”に目がテン…出身大学の偏差値が下がるほど「千葉-埼玉-東京23区外の住人」が増えるグラフの読解法 人生の幸福度は学歴次第か…45〜64歳中高年男性の給料・正社員率・既婚率(PRESIDENT Online)
身もふたもないデータですが、まずはこれが現実だと直視するしかありません。