【教育学でポン!?】2022年5月25日

会議が予想以上に早く終わって、嬉しい。
【本日の歩数】5991歩■自宅と学校を往復。

不登校

■不登校の相談先、見つけて 保護者団体の代表が総合サイトを開設(毎日新聞)
情報があっても、それを必要としている人がたどり着けるとは限らないので、ポータルやコーディネーターの仕事はとても大事です。

学校

■高校で必修化『探究』って何? いち早く取り入れた高校で「国公立大の現役合格が20倍」に!? 4000人が参加する「探究の専門塾」も!?(MBS NEWS)
大学入試改革(総合選抜型の増加)と高校カリキュラム改革が連動しています。充実した学びが実現できるかどうかは、教員のカリキュラム構成力にかかっています。

■学級閉鎖で学力低下は「低所得家庭の男子小学生だけ」。少人数学級やベテラン教員の指導で影響緩和も【東大・早大教授ら分析】(HUFFPOST)
理由は丁寧に考えるとして、数字で出てきた結果はしっかり押さえておきたい貴重な調査です。

■義務教育学校で連携 木城町教委と宮大 協定(宮崎日日新聞)
大学と地元の教育委員会の連携は、全国で進みつつあります。どんどん進めるのがお互いにとって良い刺激になると思います。

■先生たちがぶっちゃけた運動会の裏話、多すぎる練習にトイレ掃除「コロナで縮小」には安堵の声(週刊女性PRIME)
本末転倒ですよね。

■「GW中の平日は欠席の子が多かった」子どもに学校を休ませて旅行に行く是非(マネーポストWEB)
学校という施設に期待される機能と役割を具体的に考える上で、なかなかよい質問。

■日給・西脇会長、食材高騰も「学校給食の安定供給」重要性を強調/日本給食サービス協会(食品産業新聞社ニュースWEB)
給料を1割上げるのが理想的な解決策です。

■PTA「地獄の委員決め」を消滅させた学校 「強制ではなく、やりたい人ができる時に」(デイリー新潮)
■PTAの権限、執行部に集中…なぜ? コロナ禍で書面総会、委員会の廃止 会員負担軽減も「意見出せない」懸念(熊本日日新聞)

■校歌歌える?…コロナ下で歌う機会が激減 現役高校生も「うろ覚え」、福井県内の各学校が危機感(福井新聞ONLINE)
校歌というものに期待される機能と役割も、教育学的に考えるといろいろ不思議なものではあります。

教育全般(国内)

■大学教授はラクをしている…日本に「高学歴ニート」が多いワケ(幻冬舎GOLD ONLINE)
途中までは普通に読みましたが、最後の方は「下衆の勘ぐり」になっていて???でした。