【教育学でポン!?】2022年4月20日

図書館の使い方を学生に教えた。学生の特権の一部なので、学生のうちに使い倒して欲しい。卒業してからは、欲しくても手に入らない特権だぞ。
【本日の歩数】8101歩■自宅と大学を往復。

ICT

■児童「目がもうダメです」…学校支給の端末、土日は朝から晩まで使用し視力低下の子も(讀賣新聞オンライン)
明治初期、子どもたちが農作業をやめて学校に通うようになると、急速に視力が低下して大きな問題になりました。本気で視力低下を気にするなら、紙の教科書もやめればいいよという話になります。そういう話にならないなら、何かを誤魔化しているということです。

ジェンダー

■医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか(Newsweek)
数字は正直ですね。

不登校

■二宮和也が不登校の中学生に送った言葉 「泣く程に救われる」「親御さんに聞いてもらいたい」反響呼ぶ(J-CASTニュース)
無闇に頑張らないことが大事な時期ってありますね。

■「公立校に通わない子どもの受け皿に」 沖縄シュタイナー学園、北中城村に開校 小中一貫フリースクール(沖縄タイムス)
たくましい力を育む場所になるよう、期待します。

学校

■ねむの木学園の「子ども」たち、新たな一歩へ…「母」宮城さんの死を乗り越え美術展再開(讀賣新聞オンライン)
これは見に行きたいですね。

■北海道初の公立夜間中学校が開校 “学び直し”の期待を胸に66人が入学(HTB)
教育機会確保法の理念と現場の熱意が実を結びました。

教育全般(国内)

■来年4月から設けられる、新たな教員の研修制度について 末松文科相「個々の教師の強みや専門性が明らかになる」(スポーツ報知)
研修を強制してそんなに資質・能力が伸びるのであれば、まず国会議員が率先して強制的に研修を受けるような制度を作ればよかろうて。

■「勉強意欲わかない」54% 小中高生、コロナで最高に(共同通信)
仮に結果はこれで受け容れるとして、原因をどう考えるかはかなり難しいですよ。

■社説:就業体験ルール 学業に影響出ないよう(京都新聞)
大学を就職予備校にしようと頑張る経団連。そして日本がダメになっていきます。

教育全般(海外)

■「塾禁止令」の中国で子どものスポーツ教室増加 「新たな受験戦争」の見方も(東方新報)
ニーズが生じる世の中の仕組みを放置したままでニーズを押しつぶしたら、矛盾が拡大するだけという。