【教育学でポン!?】2022年3月19日

授業の準備を始めたので読書スピードが落ちた。
【本日の歩数】5228歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■第一線で活躍する社会人を「副業先生」として起用した学校の本音 高知高専と英理女子の事例に見る利点と課題(education×ICT)
教員免許がなくても教壇に立てるような制度が拡充しつつあり、特に英語とICTでは実例が積み重なりつつあります。教員免許制度のあり方や存在意義にも関わってくる問題です。

ICT

■横浜市「教育センター」再整備へ ICT化対応の研修施設〈横浜市南区〉(タウンニュース)
教員が学校を超えて繋がる場を用意しておくのは大切です。

学校間接続

■「最上位クラス」以外は詰め込み型に陥る…中学受験が”暗記だらけ”になってしまった残念な理由 本当に必要なのは「知識を使える思考力」なのに…(PRESIDENT Online)
「考える」という習慣をつけるのが大切なのですが、わかっちゃいるけど難しい。

学校

■保護者と教員1200人調査でわかった「PTAは必要?」の超本音 肯定派が半数超えでも、改革は急務なワケ(education×ICT)
何のために存在している組織なのか、目的を明確にすることが大事なのでしょうけれども。

■137年の歴史に幕 金山・有屋小学校で閉校式(日テレNEWS)
■湯本高と遠野高で閉校式 福島県いわき市 4月にいわき湯本高に統合(福島民報)
■75年の歴史に幕 甲州市・大和中が閉校(日テレNEWS)
おつかれさまでした。

教育全般(国内)

■授業が簡単すぎる「吹きこぼれ」を伸ばす本場米国の教育が日本へ ギフテッド教育、米・CTY学習プログラムの中身(education×ICT)
教員の方には自分より勉強ができる子どもに対する想像力が欠如していますが、そんなことは教職課程でも教えませんので教員のせいかどうかは分かりません。

■「ヤングケアラー」をことさら報じるメディアが、実は見落としている「重要な問題」 「ケアラー」一般の問題ではないか?(現代ビジネス)
裏読みしなくても、教育と福祉が解け合う領域横断的な形で問題が浮き彫りになったことが大切なポイントだと思います。同様な課題に「子ども食堂」など。