【教育学でポン!?】2022年3月14日

東京都の資源ゴミ回収用折畳みコンテナ、びん用コンテナの上にかん用コンテナを積むとウクライナ・カラー。ウクライナ・カラーを街中で見つけることは、けっこうありそう。
【本日の歩数】4936歩■自宅と大学を往復。

ICT

■学校のお便りもデジタル化/滋賀(びわ湖放送)
むしろどうしてこれまでできなかったのか、というか、今でもできていない学校があるのはどうしたことか。

いじめ

■いじめ不登校見逃さない 熊本市教委、早期対応に力 欠席目安待たず「改善へ努力」(熊本日日新聞)
どんなに良い学校でも必ずいじめは発生し、ゼロにすることは絶対に不可能ですが、ただし起こった後に重大化することを防ぐことは可能です。発生することを前提に早期対応を目指す方針は、間違っていません。

校則

■“部活強制加入”はブラック校則と似ている?若者団体の訴え「子どもたちに選択を委ねて」(ABEMA TIMES)
私が受け持っている教育課程論では、部活動が「課程外」だということを学習指導要領に即して説明します。多くの学生が、これで初めて事実を知ります。

ジェンダー

■女子がスラックス 男子がスカート 変わる制服と学校生活 北海道の高校が変化の先に見据えるもの(STV NEWS ※動画あり)
大学には制服というものがありませんし、そもそもどうして「高校」に制服があるのか、原理的に考えてもいいのでしょう。

学校間接続

■高校での進路支援どうあるべき? キャリアコンサルタント「教員業務と両立は無理」(西日本新聞)
大学のほうの受け容れ方は急激に変わっていますが、高校のほうの偏差値序列意識は変わらないのでしょうか。

学校

■誘致合戦へ!信州大学が設置検討の情報系新学部をめぐり・・、長野市や飯田市周辺で(SBC信越放送 ※動画あり)
情報系は発展が見込めそうだから目の色が変わっているのですか。

■「マーガリンは毒なので食べません」給食での生徒の一言 先生の投稿をきっかけにSNSで食の安全性が議論に(まいどなニュース)
給食は、考え始めると極めて奥が深いテーマです。食の安全に関しては、現在の常識が10年後には非常識になっているので、決めつけるのは怖いところですが、さしあたって専門家の言うことを聞くのがまずは無難だとは思います。

■不登校、外国籍…学び直しの場に 松戸市・夜間中学で10人門出へ 初の3年間修了生も(千葉日報)
卒業おめでとうございます。

教育全般(国内)

■緊急セミナー「ウクライナ情勢を考える:教育学に何ができるか?」2022年3月24日開催(日本教育学会)
教育学にできること、やるべきことはたくさんあるはずです。

■苦手意識を克服できる「数学マンガ」4選。数学オリンピックの熱い世界も(bizSPA!フレッシュ)
おもしろそうです。他にも数学マンガ、けっこうあります。

■「子ども産むべきだ」価値観押しつけ?岡山の家庭教育応援条例案物議(毎日新聞)
客観的には家庭の教育力が下がっているエビデンスなど存在しないので、そもそも根本的に認識が歪んでいます。