【教育学でポン!?】2022年3月8日

久しぶりに雨が降ったような気がします。
【本日の歩数】7119歩■自宅と大学を往復。

ICT

■少子化に危機感「プログラミングで町おこし」島根県松江の大変化 IT人材育つ、16年で40社がオフィス開設の軌跡(education×ICT)
産業構造が全世界的に転換していることは誰の目にも明らかで、上の世代の成功体験はもう役に立たないのですが、逆に言えば、新しいセンスで状況を切り拓くチャンスということでもあります。

COVID-19

■卒業式の抗原検査に同意しなかった生徒6人が式に出席できず 県教委「理解を」 山梨(UバクUTY)
苦渋の選択だとは思うものの、モヤモヤとはします。

学校

■3学年が混在で学ぶ 「イエナプラン」小学校が来月開校 公立小で全国初 広島・福山市(RCC広島家族。 ※動画あり)
福山市の教育については各方面からいろいろ聞くわけですけれども。表面的な流行に目を奪われるのではなく、子どもの最善の利益を考えた教育を進めていただければと思います。

■富山市の小中学校再編 教育長「地域と議論を重ね、必要があれば計画の見直しも」(富山テレビ ※動画あり)
まあ、そうすんなりはいかないでしょう。厄介なのは、子どもの最善の利益ではなく、自分の選挙区の利害だけを考える政治家の横槍ですが、さて。

教育全般(国内)

■【特集 東日本大震災から11年】NPOを立ち上げた静大生が防災教育に奮闘 「小中高大の一貫連携」で地域全体の防災能力向上を(静岡朝日テレビ)
大切な仕事です。特に、東南海地震は必ず来ますので、備えあれば憂いなし。

■「小学校高学年」は17%。お子さんが初めてひとり部屋を持ったのはいつ?(Conobie)
歴史的にいっても、いわゆる「個性」が成立するのは、各家庭の中で一人一人の部屋が独立するのに伴っている、ということだったはず。

教育全般(海外)

■高校生らが授業ボイコット、「ゲイと言ってはいけない」法案に抗議 米フロリダ州(CNN)
アメリカの権力者たちもたいがいですが、いちおう手続きも抗議も民主的に進められているようです。