【教育学でポン!?】2022年3月3日

今季大河ドラマでも活躍するはずの坂東武者畠山重忠ゆかりの城、菅谷館跡を攻めに行ったら、梅が綺麗でした。
【本日の歩数】9523歩■実習指導のあと武蔵嵐山を散策。

働き方改革

■部活動消滅の危機「学校運営だとあと10年」で厳しい状況の訳 教員の残業前提の指導、全員顧問制はもう限界(education×ICT)
それぞれの地域や学校に固有の課題はありますが、全体的な方針はこれでいくしかない気はしますね。

ICT

■東大生、ICTで「問題の解答をシェアする」学びを勧める深い訳 勉強が苦にならず、楽しみながら成績が上がる(education×ICT)
この記事の指摘通り、特に自由記述に関して、学生の解答を相互に参照させることには高い教育効果があると実感しています。

学校

■「制服か私服か」で校内が真っ二つ、校長が下した決断は 名門・都立小石川中高一貫化の軋轢と改革 3つの高校を立て直した「栗原卯田子校長」の軌跡 #2(AERA dot.)
変わってはいけないもの、変わらなくてはいけないもの、変わっても変わらなくてもどうでもいいもの、これらの区別をつけて、信念を持って説明できるかどうか。

■小学生が“働くこと”学ぶプログラム(読売テレビ ※動画あり)
多種多様な仕事を見せるのもいいですが、小学生であれば、いちばん最初に自分の親が働いている姿を見るのが良いだろうとは思います。

教育全般(国内)

■「上位40%の生徒は時間を持て余している」学校で学力が伸びない本当の理由 それぞれの向上を目指す環境が必要(PRESIDENT Online)
同じ市内宛てに葉書を出しても63円、沖縄から北海道に葉書を出しても63円。それは不平等だと言えば不平等なんですが、どういう意味で不平等か、ということなんですよ。本文内で「サービス」という言葉を連発しているのがヒント。

■旭川医大 吉田晃敏学長が辞任 大学が解任申し出を取り下げ(NHK NEWS WEB)
新しい体勢で体質を刷新して欲しいところです。直接的にはこの事案と関係ありませんが、旭川には、いじめ問題でもしっかりしてほしいです。

教育全般(海外)

■高校運動部の「自主的な行動」とは何か 体操部廃止に米国の高校生が実施した抗議とは(THE ANSWER)
アメリカのハイスクールは、本記事にもしっかり「学区」という言葉で説明されているとおり学区制で運営されており、日本とは制度が決定的に違っているので一概に比較はできないのですが、事例として興味深いです。