【教育学でポン!?】2022年2月4日

成績を付け終えると、本当に一段落した感じになります。来年度の準備を始めよう。
【本日の歩数】6887歩■自宅と学校を往復。

学校

■「使えない大人」を量産する教育に足りないもの 現代社会に必要なのは「親世代が知らない学び」(education×ICT)
記事の内容もおもしろいのですが、授業中の様子を写した写真はなかなか刺激的です。

■スクールロイヤーの「半常駐」で学校に起きた変化 琉大附属中「チーム学校」で問題を未然に防ぐ(education×ICT)
学校は一般社会とは異なる権力関係(教師-生徒の権力関係に法的根拠があるのかという話)で成立しているものでもあるので、法律の専門家から見ると治外法権の様相を呈していそうです。スクールロイヤーによってそういう文化が変わるかどうか。

■北九州市教委「PTAの入退会意思確認を」 小、中、特別支援校に通知(毎日新聞)
教育の商品化による公共性の後退を背景に、PTA本来の目的が見失われております。

■公立夜間中学また一歩前進 福島市が概要を報告(福島県)(テレビュー福島 ※動画あり)
教育機会確保法の精神が着々と現実化しています。

■小学校の「用務員室」は子どもが笑顔になれる場所。学校を影で支える2人が見た教育現場(テレビ静岡)
教員は教育の専門知識を学んでいますが、「学校という社会」には様々な役割を担う人が必要です。

教育全般(国内)

■「大学に行きたくても、奨学金の情報がない」「就職先でうまくいかず、一人暮らしで孤立」児童養護施設“18歳の壁”撤廃へ…進学・就職した子どもたちが頼れる環境づくりも必要だ(ABEMA TIMES)
制度を整えるのはもちろん、大人全体で支援していきたいものです。

■小学生から「メディアリテラシー」教育が必要な訳 真偽はともかく「面白ければ」拡散する若者たち(education×ICT)
「リテラシー」という観点から議論が深まっていて、それはそれで大切なのですが、個人的には子どもたちの「経験の質」についてもっと突っ込んだ議論が必要なように思っています。

■来年から成人式を18歳に引き下げ…反対する高校生らが改めて市に署名提出「残念感と絶望感」市は代替案を検討(東海テレビ ※動画あり)
とはいえ、18歳で成人なのに、成人式が20歳なのは意味不明で、10年後には多くの人が経緯を忘れて「なんで?」になっているはずです。

■「こども家庭庁」の調査・勧告の第三者機関設置を巡り異論噴出(テレ朝news ※動画あり)
「誤ったこども中心主義」ってなんだろう。