【教育学でポン!?】2022年2月2日

張り切って期末テストの問題を作るのはいいんだけど、採点が大変なのだった。
【本日の歩数】9685歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「保護者に言えない」が阻む、学校の働き方改革 広がりすぎた学校、教師のサービス減らすには(education×ICT)
「教育はお金で買えるもの」という消費者意識が根強いと、協働に向けての話が難しいんですよね。

ICT

■「障がいある子どもにオンライン家庭教師を」“学びの危機”を救え 津田塾大の学習支援プロジェクト(ABEMA TIMES)
私も少額ながらお小遣いから支援してみました。

■学習の理解を深めるタブレット端末の活用 コロナ禍でリモート授業に備える意味合いも<福島県郡山市>(福島テレビ ※動画あり)
■ITを活用した「SHIBAURA探究」で、理工系人材を育成 芝浦工業大付属中学高校(EduA)
できる学校はこのままやっていただくとして、問題は表面に出てこないできない学校と自治体をどう支援するかですね。

COVID-19

■余った給食のパン、買いませんか 学級閉鎖相次ぐ福岡市で(朝日新聞DIGITAL)
もったいないから、有効に活用したいですね。

学校

■社説:教員の不足 人材確保に本腰入れよ(京都新聞)
ですね。

■小中高に複数紙を配備…文部科学省の“主権者教育のために紙の新聞”政策にジャーナリスト、ネットメディア記者の意見は(ABEMA TIMES)
メディア学では紙の新聞には「想像の共同体」を形成する機能があることになっていますが、それはネットで代替が効くのかどうか。

教育全般

■2023年度の発足を目指す「こども家庭庁」“戸籍本位”の政策の問題点(マネーポストWEB)
危惧が現実にならなければよいのですが。

■東大卒妻が小学校受験に失敗…焦りから子どもに課した「多すぎる習い事」 子どもの成功のために・前編(現代ビジネス)
■高学歴・東大卒妻が陥った「多重習い事」の罠…子どもがへとへと無気力に 子どもの成功のために・後編(現代ビジネス)
数の前に、そもそも「教育を金で買うのが当たり前」という姿勢そのものがどうなのか。