【教育学でポン!?】2022年1月15日

今期最後の授業動画が完成。あとは非常勤のぶん。明日で終わらせよう。
【本日の歩数】5719歩■自宅と大学を往復。

ジェンダー

■「入学後は同じ授業を受けるのに…」中学入試の合格ラインに男女で40点もの差、その正当性は?《関西にも「男女別定員制問題」》(文春オンライン)
日本が長期間低迷している要因の一つがこのあたりにありそうな予感がします。世界的に見てもトップレベルの女子力を、日本は活かし切れていません。

学校間接続

■「中学受験を教育虐待にしないために」前編 こんな親はハマりやすい 教育虐待のワナ(みらのび)
■「中学受験を教育虐待にしないために」後編 難関中合格に勉強よりも大切なことは?(みらのび)
まあ、世界的に見て、首都圏の中学受験が異常であることに変わりはありません。

教育全般

■受験生ら切りつけ、試験会場の警備強化へ…文科相が方針(讀賣新聞オンライン)
■東大前切りつけ事件、文科省・末松大臣が緊急会見 被害者の受験生に「最大限の対応したい」(ABEMA TIMES)
被害に遭われた受験生の方にはお見舞い申し上げます。個人的にも、衝撃を受けております。
しかし、加害者の成育環境について、憶測でいい加減なことを語ることは差し控えるべきです。

■22年度に廃止へ「教員免許更新制」の気になる行方 異論はないが、働き方改革とセットでの声多数(education×ICT)
現場の声に耳を傾けさえすればそんな変なことにならないのですが、その基本がなっていないからおかしなことになるという。

■静岡講演の翌日死去、海老原宏美さん インクルーシブ教育の先駆け “最後の肉声”公開(静岡新聞)
インクルーシブ教育は、「公教育」の役割と存在意義を考える上での、試金石です。
▼海老原宏美氏講演(R3.12.23 地域共生推進フォーラム)(Youtube)

■真鶴町の教育長辞任へ 町長再選に反発「政治的、公約ありきの町政に憤り」(カナロコ)
まあ少なくとも、この一連の経緯は、子どもたちに説明できません。

■「サイエンスは暗記物ではない」ノーベル賞物理学者、真鍋博士の教育論(Newsweek)
ですね。