【教育学でポン!?】2021年12月14日

雨が止んでいる隙間を選んで移動。雨雲レーダーすごい。
【本日の歩数】6584歩■自宅と大学を往復。

働き方改革

■休日の部活指導を地域委託 小林・三松中、実証始まる(宮崎日日新聞)
全国で実地検証が始まりました。課題は山積みですが、まずはこの方向でうまくまとまるといいですね。

学校

■岡山・吉備中央町が9つの小学校を3校に こども園なども再編・統合へ(KSB瀬戸内海放送 ※動画あり)
9校のうち4校が複式学級という現実では、こういう選択も仕方ないところでしょうか。従来の学校という観念に囚われないで、知恵を出していって欲しいところです。

■VRで通学路の注意点を学ぶ(ABS秋田放送 ※動画あり)
想像以上に本格的でした。がんばりました。

■県内初!中学校にヒップホップ系ダンス同好会 ねらいは? 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
楽しそう。他の部活動と掛け持ちできるのが勝因のひとつではないでしょうか。

学校間接続

■「中1ギャップ」低減へ 小中保護者と教諭が懇談 藤沢市(タウンニュース)
中1ギャップが生じてしまうのは、全世界でも珍しい高校受験のプレッシャーが根底にあるからだと思います。

教育全般(国内)

■こども庁→こども家庭庁へ名称変更を調整「親も含めた支援が必要」(朝日新聞DIGITAL)
■「こども家庭庁」に名称変更へ 政府15日提示、保守派に配慮(共同通信)
■新組織「こども家庭庁」に 政府、与党方針受け(日本経済新聞)
少々不安になる記事です。中身がどうなるかの議論はこれからですが、家族論と切り離して「子どもの権利条約」に基づいた制度設計を目指さないと、少子化は止まらないだろうと思います。

■「ラノベ」より「児童書」が人気…!? 学校読書調査から見える意外な“中高生の読書事情”(現代ビジネス)
なるほど、世代ごとにレーベルがごそっと移り変わる感じなんでしょうかね。

■親の「情報格差」が子の「経済格差」を生む!?(All About)
抽象的な内容でしたが、まあ、教育学は伝統的にそれを「文化資本」の問題として扱ってきています。

教育全般(海外)

■高校生の全国試験に女性蔑視の出題、教育委が謝罪 インド(CNN)
教育の専門家なのにインドの教育システムについて詳しくないので、たいしたコメントができない。勉強しなくては。