【教育学でポン!?】2021年11月26日

電子黒板の使い方をいろいろ試した一日。
【本日の歩数】8196歩■自宅と学校を往復。

文部科学省

■困窮学生に10万円、67万人対象 補正予算案に計上 文科省(時事通信)
これ自体は大事な施策ですが、本質的には学費を下げるという根本的な対応をして欲しいところ。

ICT

■技術・家庭科で「Python」を ミクシィが中学校で「プログラミング授業」を実施(前編)(ITmedia PC USER_)
そうとうレベルの高いプログラミング教育実践例の報告でした。民間企業が学校に入ることの意義をどう考えるか。

■プログラミング楽しく 一関高専の教授と学生が指導 大東・興田中で出前講習会【岩手】(岩手日日)
こちらは民間企業ではなく、公教育の範囲内での対応。

校則

■高松市教委が校則「見直し」へガイドライン 各校2月までに対応(KSB5ch ※動画あり)
さて、現場が望む方向と合っている施策かどうか。

■性別関係なく制服を選べるようになるかも 山梨の高校で校則の見直しを検討(UTY ※動画あり)
女装パフォーマーが講演するというのは、なかなか前衛的かも。

学校間接続

■「中受に理解がある」「7割が受験する」公立小学校も選んで入る時代 人気の千代田区・中央区・文京区に引っ越す親も(まいどなニュース)
公教育が商品化していることを見せつけてくれる記事でした。

学校

■「1県に1校設置を」夜間中学のニーズ探る【熊本県】(くまもと県民テレビ)
全国的には、教育機会確保法以降、夜間中学の設置が急速に進んでいるところです。しかしニーズの掘り起こしと具体的な施策が実際には難しいことが伺える記事でした。

教育全般(国内)

■本当はやりたくないけれど…母親たちが熱心にPTA活動を続ける本当の理由 「お子さんに不利益がありますよ」(PRESIDENT Online)
本来の目的に立ち帰って本質的なことから考えられれば自ずと道は開けてきそうなものではありますが、PTAに限らず、それが難しい。

■少子化が影響 上越市の私立保育園・幼稚園 10園が認定こども園に(上越妙高タウン情報)
認定こども園化は、子ども・子育て支援新制度以降、全国的な流れではあります。