【教育学でポン!?】2021年11月9日

学校に行く時は大雨だったけど、雨雲レーダーを見てうまく雲の隙間を通過。便利な世の中になりました。
【本日の歩数】6499歩■大学と自宅を往復。

ICT

■全国学調のCBT化に向けMEXCBT利用が必須の流れ(教育とICT Online)
■教育プラットフォーム主要4社がそろって学習eポータルに対応 国際的な技術標準を採用する意義とは?(教育とICT Online)
一人一台端末だけではあまり意味がなくて、こういうシステムが総合的に揃ってきて初めてICTの威力が目に見えてきます。さてどうなるか。

■専門学校・高校連携でIT人材育成へ初会合 宮崎県(宮崎ニュースUMK ※動画あり)
文科省の委託事業ということは、公募で勝ち取ったということでしょうか。成果が楽しみですね。

不登校

■コロナ禍で不登校が過去最高に…子どもたちに親はどう向き合うか 具体的な理由が分からぬケースも「不安で押しつぶされそう」(まいどなニュース)
ここまで数が増えると、子どもの問題というより、もう学校システムそのものが抱える宿痾であると認めるしかないかと。

■大阪市教委、24年に「不登校特例校」開校を検討 夜間中学も併設(朝日新聞DIGITAL)
不登校特例校の設置はこれまであまり進んでいませんでしたが、教育機会確保法によって広がるきっかけを得たというところでしょうか。

教育全般(国内)

■なぜ日本の大学はダメになったのか…「教養部廃止」「大学院重点化」で企業から見捨てられた!(Smart FLASH)
大学が一方的にダメになったこと前提で眺めれば、そう見えるような気もします。でも企業の側もそうとうダメな気もします。

■深刻な小学生の「ランドセル症候群」重さで心身に不調 識者は「置き勉」を推奨、ダメならカバンに工夫を(よろず~)
深刻なことが数字で分かっていて、対策の立て方も分かっているのに、実行に移せないのはとても残念な現実です。。

■「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴(弁護士ドットコムニュース)
この記事だけでは全体像が見えないので、拙速な判断を下すのは控えた方がよさそう。