【教育学でポン!?】2021年10月19日

寒くなりました。もう十月も後半ですからね。
【本日の歩数】5645歩■自宅と大学を往復。

ICT

■高校「1人1台端末」、配備2割で大丈夫? 小中学校は9割以上配備(EduA)
高校だけでなく、大学もいろいろ問題を抱えていたりします。

■中高パソコン部、産業界が支援 デジタル人材育成で検討会 経産省(時事通信)
民間企業が公教育に食い込む橋頭保となるかどうか。目の色を変えて参加してくる企業もありそうです。

いじめ

■寝屋川市のいじめ対策がすごいと話題 「学校であったつらいことを市役所に相談したら対応してくれた」投稿で注目集まる 監察課に話を聞いた(ねとらぼ)
実効性があるかどうかよりも先に、「大人が本気であることを示す」ことそのものが大事なのでしょう。

校則

■埼玉県、過去3年間で校則を見直した全日制高校97%(ReseMom)
今後は、子どもたちの主体性を尊重しながら物事を進められたかどうか、「質」の問題になってくるのでしょう。

学校

■23年春、八幡東中を八幡中に統合 少子化で生徒減少 市原市教委(千葉日報)
■沼津の中学校区統合、白紙に 市教委「協議継続できず」(静岡新聞)
統合に進んだところと、進まなかったところ。良かったのか、悪かったのか、未来のことはわかりません。

教育全般(国内)

■山中伸弥教授「子供時代の“ほったらかし”が僕を育てた」 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る(1)(現代ビジネス)
おもしろい話だなあ。本を買うか。

■埼玉県、学力調査結果を公表…コロナ禍でも学力レベルは低下せず(ReseMom)
長期休校でも学力が下がらなかったとして、理由はなんでしょうか。

■「教育実習で極度に緊張してしまって…」教員資格をもつマンガ家が描く“子ども”の難しさ(文春オンライン)
「大学で受けた一連の授業が活きている」という言葉が、私に向けられたものではないけれども、むちゃくちゃ嬉しい。

教育全般(海外)

■中国版「ゆとり教育」は日本が来た道をたどるのか、運用1カ月の反応は?(DIAMOND online)
日本のいわゆる「ゆとり教育」は、単に公教育の領域を衰弱させて教育産業を儲けさせるための政策だったので、中国のそれとは狙いからしてまったく違います。