【教育学でポン!?】2021年9月21日

木星と土星が綺麗に見えます。
【本日の歩数】5669歩■自宅と学校を往復。

ICT

■八戸市GIGA「授業とICT」ベストミックスの中身 先生も自治体も「困ったら声を上げて」が大事(education×ICT)
できる自治体の具体例でした。逆に、できない自治体は何をやっているのか。

COVID-19

■廊下で体育の授業!?オンラインで感染対策(日テレNEWS24 ※動画あり)
学校や教師の努力は涙ぐましいのではありますが、そもそもこんなことをしてまで既定のメニューをこなしたことにするべきかどうか、根本的な「教育課程の存在意義」に疑問を持ちたいところですよ。

ジェンダー

■都立高、男女別定員を見直し 段階的に緩和方針を決定(共同通信)
■都立高の男女別定員、廃止目指す方向 合格ライン性差の是正目的で(毎日新聞)
廃止をしない理由が見つかりません。

校則

■学校批判は的外れ「ブラック校則」なくならない訳 ルールメイカー育成プロジェクトの可能性(education×ICT)
大事なことを指摘している記事です。

教育全般(国内)

■苫野一徳が考える「道徳を生かした市民教育」とは 日本は憲法や民主主義の本質を教えていない(education×ICT)
さすがに本質的なところをしっかりコンパクトに突いております。

■広島市の学校給食 市立中学校「デリバリー」から「給食」へ 2026年度までに移行方針(広島ニュースTSS)
ICT化は進んでも、食育はなかなか進みませんね。

教育全般(海外)

■生徒が教師を告発、芸能人の「推し活」を規制…習近平の「文革」の中身(Newsweek)
■中国で始まった「ゆとり教育」、予想以上の徹底ぶりだった 「双減」が今年の流行語に?将来の大学受験を心配する保護者も(JB Press)
■中国に激震が走った、大胆な教育改革 背景にある、子育てをめぐる深刻な声(GLOBE+)
■上海の「学習塾」閉鎖、保護者が計画倒産を疑う訳 政府の教育改革政策を隠れ蓑にした可能性も(東洋経済ONLINE)
まあ思ったようにいかないんですよ、こういうのは。