【教育学でポン!?】2021年8月15日

お盆で、雨でしたが、久しぶりに学校に行きました。学校のパソコンじゃないと仕事ができなかったのでありました。
【本日の歩数】4911歩■自宅と学校を往復。

夏休みの自由研究

■「自由研究決まったよ」図書館で宿題支援(タウンニュース)
そろそろ手を着けないと締切りに間に合いませんね。しかしこういう取り組みに参加するための情報と意欲を持っているのは保護者が教育に関心を持っている層だけで、取り残されている領域があるだろうことは常に視野に入れておきたいところではあります。

ICT

■授業中に飛び交う「マジでww」「88888」。敬語不要ルールで「神授業」が話題に!(BuzzFeed)
楽しそうですね。

いじめ

■【#しんどい君へ】美輪明宏さん 原爆、路上生活、LGBT偏見…波乱の人生 苦境こそ「ルンルン」(讀賣新聞オンライン)
この人に言われると、ものすごい説得力を感じます。

校則

■ルールはアップデート必要 「ブラック校則」見直しを ダイバーシティ進化論(NIKKEI WOMAN START)
ですね。

教育全般(国内)

■学校再開後は「授業3倍速」を要請、結果出なければ責任取る覚悟だった…陰山英男さん(讀賣新聞オンライン)
カリキュラム・マネジメントとしてPDCAを回すには分かりやすいメソッドではあります。ただ、単なるメソッドに過ぎず、重要なのが理念やビジョンだということは忘れてはなりません。

■幼児教育で注目されている「非認知能力」…数値化できない「生きる力」を伸ばすために、ママができること(まいどなニュース)
初心者向けの記事です。こういう間口を広げる浅い記事は、定期的に人目に触れることが大事です。

■「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育”(マネーポストWEB)
どちらかというと、こういう学生が「増えている」と、なんの根拠も示さずに言い切っているこの記事が思考停止しているんじゃないでしょうか。こういう学生は昔からたくさんいて、最近になって「増えている」という証拠は見たことありませんね。

教育全般(海外)

■学校閉鎖のインド、学生らが屋外授業で再開訴え(AFP BB News)
一般的に言えば、学生の気持ちも分からないではないけれど、いやしかし、先生たちもさすがに命の方が大事だろうという。インド固有の事情もあったりするのかどうか、記事からは読み取れません。