【教育学でポン!?】2021年8月7日

ゆっくり本を読めるのが、とても嬉しい。
【本日の歩数】6117歩■池袋散歩。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年8月3日 ※youtube)
「社会教育士」がどうなっていくか、注目しましょう。
▼社会教育士ってなに?(文部科学省)

■幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会(第2回)配付資料(文部科学省)
高知県・大阪府箕面市・岐阜市の実践が具体的に紹介されている他、特別支援に関する資料があります。資料を見る限りでは、懸念されるようなおかしな方向には行かない雰囲気です。小学校低学年のほうに重点的に手を入れる方がいいのではないでしょうか。

夏休みの自由研究

■これはおすすめ!「やってみたら良かった夏休みの自由研究」親目線のエピソード(kufura)
一人一台端末を活かしたエピソードはこれからでしょうか。

■【さいたま市緑区】自由研究にどうですか? 「浦和くらしの博物館民家園」でさいたま市の歴史を学ぼう(mamie)
埼玉県にはいい博物館がたくさんあります。個人的には「嵐山史跡の博物館」がおすすめ。

ICT

■学習指導要領にみる「AI時代を生きる」子どもたちに必要な力(幻冬舎GOLD ONLINE)
新しい情報は何ひとつ書かれていない薄い記事ですが、入口として定期的に必要な類のものではあるでしょう。

学校間接続

■【茨城から名門ハーバード】 現役合格の18歳が意識し続けた「1日の中で絶対に“しない”こと」(現代ビジネス)
これからの活躍が楽しみですね。今後、こういうふうに海外に飛び立つ若者がどんどん増えると思います。

教育全般(国内)

■幼稚園や学校と家庭の教育方針が違う場合、親はどうする?(しゃーごん)
かつては学校の方が優位でしたが、高度経済成長後に立場が逆転しております。

■建設機械試乗やドローン体験など 建設会社が地域イベント開催/岩手・北上市(iBC岩手放送 ※映像あり)
「はたらくくるま」は子どもたちの憧れ。

■夏休みの宿題「追い込みルーム」 学生が小学生の質問にアドバイス(岐阜新聞)
内容はいいとして、名前はどう受けとめられているんだろう。