【教育学でポン!?】2021年8月5日

さすがに自己防衛のレベルを一段階あげなきゃと思った5000人という数字。
【本日の歩数】6193歩■自宅と学校を往復。

ジェンダー

■「不都合な真実が隠されたままになっている」都立高入試、このままでいいの? 教師らが問いかける理由 東京都立高校での男女別定員制の撤廃などを求める3万筆のオンライン署名が都に提出されました。(BuzzFeed)
簡単に是正できそうなものですが、やらないための理由をむりやり探し出してくる感じで、最初からやる気がないとしか思えません。

学校

■「生徒の76%が移住者」入学希望が殺到する”長野県の小学校”の授業内容 選択は「近場の学校」だけじゃない(PRESIDENT Online)
学校教育法施行規則の縛りをどう逃れているか、調べなければ。

教育全般(国内)

■日本は「貧困」に目を背けてきた。その貧しさが子どもと社会に与える影響(FNNプライムオンライン)
いわゆる「自己責任論」の弊害が極めて大きいでしょう。

■ドラマ化で注目される「再チャレンジ高校」が、これから一層必要になる理由 『生徒が人生をやり直せる学校』原作者が語る(現代ビジネス)
俄然興味を持ったので、本を読みます。

■夏休みの「宿題」はなくした方がいい理由 国民の生産性に直結する問題も(大人んサー)
■夏休みも遊んでばかりはいられない!? : 小学生の9割以上に計算ドリルと漢字練習の宿題(nipponn.com)
宿題、意味なかったなあ。

■インターンシップに悩む企業。コロナ禍でオンライン化進むも「対面したい」事情(ニュースイッチ)
■データ活用人材の新卒採用競争。“特別な”インターンシップが「前哨戦」に(ニュースイッチ)
■形骸化する「インターンシップはキャリア教育」。早大・明大・青学・立教の決断(ニュースイッチ)
企業のほうが優秀な学生を確保するために必死なのも分かりますが、大学の方も就職予備校化はしたくないわけで、制度設計はなかなか難しいですね。

教育全般(海外)

■「異なる宗派の子供たちが通う学校が主流であるべき」に大部分が賛同 分断続く北アイルランドで調査(小林恭子)
根が深い問題です。まだまだ時間がかかるでしょう。