【教育学でポン!?】2021年7月31日

コンピュータ周りの環境を整備して、気分が少し変わりました。
【本日の歩数】7087歩■池袋散歩。

文部科学省

■生徒指導提要の改訂に関する協力者会議(第2回)配付資料(文部科学省)
「人格とは何か?」と大きく関わってくる具体的政策なので、個人的には大注目なのです。現行『生徒指導提要』では、「人格」という概念を、心理学的ではなく、カント的に理解しているように思います。改訂でどうなるか。

■義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について(報告)(文部科学省)
さて、方向性が固まりました。続いて、我々教員養成関係者に大激震が走ります。どうしよう…???

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年7月30日 ※youtube)
ポイントは、大学入学共通テストの諸々が決着したことに関連する話題でしょうか。

ICT

■離島・対馬に流れ着いたICT化の波 子どもたちに起きた変化とは? タブレットを「文房具」のように使う驚き(withnews)
複式学級での活用は、ナルホドです。いわゆる「個別最適な学び」の最先端事例かもしれません。おもしろい記事でした。

学校間接続

■「中学受験は当たり前」の東京出身ママ友に、地方出身ママが感じる“格差と嫉妬”(週刊女性PRIME)
教育学的に言わせてもらえれば、東京のほうが異常。

校則

■<こちさが>「前髪は眉上」細かすぎる? 校則どう思いますか(佐賀新聞LiVE)
■<こちさが>校則の現場、当事者のホンネ 生徒の声・教師の声・記者の目(佐賀新聞LiVE)
校則は、教師ですら説明不可能な意味のないルールに強制的に従わせる理不尽で子どもたちを従順な社会の歯車に叩きつぶすという大事な役割があります。やめてしまえばいいのに。

学校

■県立高校再編案 住民懇談会で浪岡高校の存続求める意見相次ぐ(ABA青森朝日放送)
気持ちは分からないでもないですが、仮にいま存続したところで、このままではゆるやかに滅亡していく将来が見えるのですが、具体的にどうしたいんでしょうか?

■[高知・香美市]市立小学校が国際バカロレア校に認定(政治山)
公立小学校での認定は、張り切りましたね。これからの取り組みに注目しましょう。

教育全般(国内)

■こども庁、「独立した新組織が望ましい」45%(政治山)
まあ、数字はほとんど判断材料になりませんね。どうしてそう考えたか、「理由」が重要なところですが、この記事からはわかりません。