【教育学でポン!?】2021年5月28日

電子黒板が納品されました。まずはいじり倒すぞ~
【本日の歩数】8759歩■自宅と大学を往復。そして研究室を掃除すると歩数が伸びることが分かった。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年5月28日 youtube)
著作権法の改正は、歴史研究者にとってはありがたそうですが、具体的にどういう運用になるのかな。

ICT

■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <前編>(妹尾昌俊)
■子どもたち一人一台端末時代になくてはならない存在、ICT支援員の協力を引き出すには <後編>(妹尾昌俊)
とても具体的で、現場の混乱ぶりもよくわかる記事です。ICT特有の問題というよりは、ICTをきっかけとしてこれまで根強く残ってきた学校教育の宿痾が浮き彫りになっているという印象です。

■デジタル教科書“紙との併用” 「視力に影響」「読解力低下」懸念も(FNNプライムオンライン)
紙による視力低下のほうが圧倒的に酷いと思うんだけど、誰か検証してるでしょうか。デジタルのほうだけ検証して何か意味あるの?

■出水市の小学校 タブレット端末で俳句作り(MBC南日本放送 ※映像があります)
どんどん使っていきましょう。

COCID-19

■緊急事態宣言下、思い切って対面のゼミを再開 学生や教員から聞こえる声は(GLOBE+)
最後の方に出てきた「教員の本音」は、これまであまり表に出て来てこなかった話でしたね。まあ、そうなんです。

■小中学校の水泳授業…悩む現場 新型コロナ、実施判断分かれる(福島民友新聞)
現場に全ての責任を負わせると、事なかれ主義に陥る恐れもありますね。

校則

■「下着は白」着替え時に先生が同席 「ブラック校則」女子中学生が投書(神戸新聞NEXT)
いったんルールができると、目的を見失って一人歩きしますので、当事者を交えて定期的に見直す必要があるのでしょう。

ジェンダー

■【受験と性別】都立高の合格最低点男女差、中学受験人気校の男女別定員差、東大の女子学生比率……論点整理(おおたとしまさ)
確かに論点整理と自称してよい記事でした。幅広く様々な問題に目配りしています。

教育全般

■4月に担任不在…全国で保育士の「一斉退職」が止まらない“深刻すぎる実態”(現代ビジネス)
保育士になるためには資格が必要ですが、経営者になるための資格はありませんからね。経営者有利という根本的な社会システムの不備ですよ。