【教育学でポン!?】2021年5月8日

データビジュアライゼーションを実戦投入するぞ。
【本日の歩数】6531歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■#教師のバトン で明らかになった教員の労働実態、法的にはどうなのよ?(嶋崎量)
この記事では、具体的に無能な体育会系管理職が槍玉に挙がっております。現実はそうなんでしょう。しかし有能な人が管理職になりたがらないのは、不可視の構造的な問題になります。

不登校

■「大人が不甲斐なくてごめん」「もう闘わなくてもいいよ」不登校の子どもへ、直木賞作家が伝えたいと願うこと 「学校へ行かないというのはとても勇気のいることです」(BuzzFeed)
興味を持ちました。

教育全般(国内)

■「主権者教育」という言葉にひそむ多様性の否定~日本の政治教育の課題~(神内聡)
まあ「主権」という言葉の概念自体が極めて大きな問題を含んでいますからね。
▼今後の主権者教育の推進に向けて(最終報告)

■学校現場に脳科学を 「三日坊主」責めるのは間違い(横浜創英・工藤勇一校長)(U22)
そうなんですが、脳科学が登場する前から多くの人が気がついていることではありますね。

■学校が生徒に無断で「卒アル」髪色を修正…若新雄純「学校教育は“同じ”から“違う”に変わるべき」(Tokyofm+)
まじすか。

■【特集】昔はHB いまの主流は2B! 4Bや6Bも… 子どもの鉛筆事情 太く濃く… 筆圧や学習、生活が影響?(NBS長野放送)
けっこう前から指摘されていましたが、大人のほうは気がつかないものですよね。

■「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上! 専門家に聞いた(JCAST会社ウォッチ)
「学歴」と「仕事」がイコールで結びつくには、社会の方にそれなりの条件が必要です。日本社会にはその条件が欠けているって疑っても損はしないと思いますよ?