【教育学でポン!?】2021年4月30日

ゴールデンウィーク前に雑務を片付けました。しかし連休中も動画作成のために研究室に行くことになります。
【本日の歩数】14970歩■ソーシャルディスタンスを保ちながら街歩き。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月30日 youtube)
個人的には、「特別免許状」の促進について改めて大臣が強い決意を示したことが気になるところです。中教審答申を待ちましょう。

ICT

■子どもの1人1台端末は“市の備品”ではなく「未来のツール」 GIGAスクール開始(FNNプライムオンライン)
表面的なところに留まっている記事ですが、こういうレベルの記事が定期的に挙がることが大事な段階ではあります。

■GW中の都立高校 全面オンライン学習 実技も自宅で(テレ朝news ※映像があります)
無事に終わりましたでしょうか。着実に経験が蓄積されていっているようです。

■世界の学校はオンライン授業への急転換をどう乗り切ったのか?【Bett Fest 2021】(EdTechZine)
大雑把ではありますが、世界中で日本と同じ課題を抱えていたことが分かります。ただ「ブレイクアウトルーム」の重要性は、日本では寡聞にして聞かないところです。オンラインだけでなく、日本と海外の教育の違いを考える上で一つのトピックになるかもしれません。

■学校での授業のIT化に向け タブレット授業の研修会(mrt宮崎放送 ※映像があります)
6月下旬までに研修で準備を整えようということですか。ドリル教材ではICT活用の狙いは実現できないように思いますが、さらに研修を重ねるんでしょうかね。

不登校

■「行きたくなければ行かなくていい」娘の不登校を肯定する父 本当に「学校なんて意味がない」か(関谷秀子)
んー、人と関わるスキルを身につけるだけなら、それこそ学校じゃなくてもいいんじゃない? 学校の役割ってそれなの?

学校間接続

■大学入試センター・荒井克弘客員教授「共通テストの作問体制は抜本的に変わった」(EduA)
「高校教育の到達度試験」ではいけない理由がよく分かりませんでした。大学教育への誘導は大学に入ってからやればいいように思いました。

教育全般(国内)

■「日本の学力調査は世界の“30年遅れ”」、専門家が言い切る“深刻なワケ”…!(現代ビジネス)
ですよね。

■「納得いかない!」学校に直訴…現役教師が見た、保護者の実態(幻冬舎GOLD ONLINE)
まあ原則はその通りですが、現実はケースバイケースですね。