【教育学でポン!?】2021年4月28日

会議をハシゴ。
【本日の歩数】5677歩■自宅と大学を往復。

ICT

■無償の探究型教材「Hacking STEM」、1人1台端末とリアルなデータで授業にもっとワクワクを!――『Japan EduDay: AI時代の教育に向けたSTEM教育の取り組みと探究型授業パッケージ「Hacking STEM」』セミナーレポート(子どもとIT)
こういうふうに教材のパッケージ化が進むと、現場の教師にとってはラクチンではありますね。教材研究はしっかりやってもらわないと困りますけれども。

■SNSで教員が「絶対やってはいけない」3つのこと ネットで「炎上ゼロ」でもまさかのトラブルが(education×ICT)
簡潔に基本的な考え方がまとまっています。しばらくは定期的にこういう記事が上がる必要があるように思います。

■タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?(京都新聞)
タブレットを「文房具」として扱いたいのであれば、電子教科書や学習支援システムにはブラウザが立ちあがればいいだけのプラットフォームを利用して、端末は何でもアリというのが理想ではありますかね。となれば、閲覧に特別なアプリを要する電子教科書は大迷惑、ということになりそうです。

■小中学校でタブレット1人1台の活用始まる GIGAスクール(両丹日日新聞)
家庭への持ち帰りはまだ検討段階なんですね。

COVID-19

■コロナ禍の「部活動」と「対面授業」 教育現場に危機感 学生の要望強い一方で状況悪化にも備え 福岡県(テレビ西日本)
大人のほうがちゃんと我慢していれば、まだ子どもたちも納得できるんでしょうけどね。政治家が我慢してないのを見ちゃうと、バカバカしいよね。

■「教育実習なし」今年度も一部で容認 特例措置を延長(朝日新聞DIGITAL)
この状況ではやむなし、ですかね。大学は対応に慌ただしくなります。

校則

■靴の色、髪型の指定撤廃 生徒ら話し合いで校則改正 朝霧中(神戸新聞NEXT)
生徒たち自身が参加して決めたことが、大前進ですね。

■青森県立高 校則公開検討を/県教委が通知、時代にそぐわない内容見直しへ(東奥日報)
逆に、校則を公開できないとしたらその理由を知りたいですよね。

教育全般(国内)

■4月、環境変化で相談増 「給食」嫌で登校したくない子ども、どうすれば?(大人んサー)
給食指導に関して思い出すのが灰谷健次郎『きみはダックス先生がきらいか』という世代です。