【教育学でポン!?】2021年4月23日

今日も動画が一本しかできませんでした。明日がんばらなきゃ!
【本日の歩数】5056歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■学校の働き方改革を踏まえた部活動改革を進めてまいります(文部科学省 #教師のバトン)
これまで文科省がやってきたことの説明です。文科省に同情するのは、いくら文科省が文書を出しても、現場がまったく言うことを聞かないというところです。教育現場の利害と関心は、文科省ではなく、市場や保護者の方を向いています。それが資本主義というやつで、新自由主義がその傾向に拍車をかけています。

■コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議(第1回)配布資料(文部科学省)
この5年の間に急速に状況が変化しました。特にGIGANTICスクール構想に関わって、民間IT企業と自治体と学校との三者連携が必須な状況になっているように見えます。急速に変化する状況の中、コミュニティ・スクールの在り方をどう考えていくか、柔軟な知恵と発想が求められているように思います。

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月23日 youtube)
東京都や大阪府との方針のズレについて、やはりみんな気になっているようです。

ICT

■ICT教育で日本一めざす 熊本県教委「先進地域」認定取得へ(熊本日日新聞)
任意団体の認定を取得したからって自己満足でしかありませんけれども、その自己満足がけっこう重要だったりするかもしれませんね。結局のところ「目標」というのはそういうものですから。

■小学生の1人1台端末「GIGAスクール」 どのように始まっているか(LIMO)
浅い記事ですが、定期的にこういう「入口」のような記事が用意される必要があるのでしょう。

■教育現場からは困惑や憤り「オンライン授業×対面授業」の準備に追われる大阪市の小学校…先生の負担はさらに増加か(よんちゃんTV)
■小学生のオンライン授業は可能?学校で試した児童「みんなパスワード間違えちゃった」(MBS ※映像があります)
■大阪市の小中学校の方針『オンライン授業+対面授業+給食提供』保護者から戸惑いの声(MBS ※映像があります)
教員も保護者も大困惑中。

教育全般(国内)

■「こども庁」つくったら、問題は解決する?子どもファーストなら、もっと先にやるべきことがある。(妹尾昌俊)
■こども庁創設で「いじめ・自殺」対策強化を(テレ朝news)
こども庁について、徐々に全貌が見えてきましたね。けっこう危険な動きがちらほらあります。子どものことなどまったく考えていない人たちが利権の臭いを嗅ぎ付けて近寄ってきています。

■原因はコロナだけ?子どもがいる親世代の9割が「教育改革の遅れを実感」(DIME)
道徳の教科化の認知度が低いというのが、まあ、いろいろと現代日本らしい数字かもしれませんね。

■「学校に行けとは言わない。でも行っている人の人生が理解できなければダメだ」EXIT兼近大樹の指摘にゆたぼんパパ「いいアドバイスをもらった」(ABEMA TIMES)
■不登校YouTuberに有名人も賛否。ゆたぼん少年をネットにさらしたのは誰か(女子SPA!)
■ひろゆき氏VS中学生YouTuber・ゆたぼんは泥仕合の様相 ゆたぼんの「本当にクソ」発言受け「大人に利用されてるのは可哀そうだなぁ、、、」(中日スポーツ)
まあ、昔から「逆張り」はたくさんいましたよね。まっとうに戦っても勝つ見込みがないと見切ったなら、逆張りはアリなんじゃないの?としか。観客の方は「ソレ逆張りデスネ」と見切って、安易に乗らないのが賢いのでしょう。