【教育学でポン!?】2021年4月21日

VRでブラウジングするという技を覚えて、ダメ人間への一歩を踏み出しました。
【本日の歩数】6015歩■自宅と大学を往復。

ICT

■中学校でeスポーツ大会 ロートが教育に関わる理由(U22)
全体的に非常に興味深い記事で、これからの教育の在り方を考えていくためのヒントが詰まっていました。最後の「教育って、究極のヘルスケア」という言葉は、積極的にパクっていこうと思います。

■新型コロナ禍で小学校がオンライン授業参観「リアルな雰囲気味わえる」 高松市(KSB ※映像があります)
コロナが収まった後も、こういう形で続けていっていいかもしれませんね。

COVID-19

■大学生を、取り残さない(NHK News Up)
たいへんな状況の中、みんなで知恵を出し合っています。

■オンラインの授業ならば…ヨガ講師はコロナ禍きっかけに休学した早大生「有意義な時間で得た経験を学びに」(東海テレビ ※映像があります)
いろいろな選択があっていいと思います。周りの大人が、しっかり応援して見守ることが大切だと思います。

■大阪市『オンラインと対面授業を組み合わせ給食も実施』“宣言”出た際の方針示す(MBS ※映像があります)
■大阪市「原則オンライン授業」方針に、教育現場が準備に追われる…学校パソコン持ち帰りに借用書の作成も(関西テレビ ※映像があります)
■大阪市立小中学校、保護者希望で子ども登校 宣言発令時(日本経済新聞)
どれだけ真剣に準備してきたか、いきなり正念場を迎えてしまいました。

■私は一斉休校に反対する 小児科医が語る変異株の事実(朝日新聞DIGITAL)
まあ、満員電車を放置したままなら、学校だけ閉じても意味はあまりないですよね。

ジェンダー

■女子の理系学力を「ムダ」にしている日本社会(Newsweek)
なるほど。日本が沈没しつつある原因の一つでしょうね。

学校間接続

■「無効にせざるを得なかった」県教育長 コンパス持ち込み受験問題で 広島県(広島ニュースTSS ※映像があります)
複合的な要素が絡まって、単純な問題ではなくなってきましたね。それはそうと、広島の平川教育長には「やり手」という印象があります。どう乗り越えていくでしょうかね?

教育全般(国内)

■35人学級、効果検証を 教員の負担軽減も提言 財務省(時事通信)
35人学級について検証する前に、「財務省の存在が教育にとって効果的」というエビデンスを示して欲しいですね。

■2019年度は休職過去最多に…教師の「精神疾患」はなぜ多い?(大人んサー)
本質的には、教師が工夫するべき問題じゃなくて、財務省が努力すべき問題ですけどね。

■遅れをとる日本の「インクルーシブ教育」。その本質を見つめ直す(Forbes JAPAN)
本質的を突く充実した記事だと思ったら、汐見先生が関わっていました。

■頭がいい子はリビングで勉強する…ベテラン先生「納得のワケ」(幻冬舎GOLD ONLINE)
ブルデューを勉強したから、この記事で言っているのが「文化資本」というやつだってことが分かるのであった。そしてそれが抱える本質的な問題というやつも。