【教育学でポン!?】2021年4月10日

大学での対面セミナー後に教室の消毒作業をしました。
【本日の歩数】8084歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月9日 youtube)
幼児教育に関して、幼保一元化に対する文科省の見解を含めた、そこそこ突っ込んだ話がありました。

ICT

■『教えて!タブレット先生』世田谷区教育委員会が1人1台の疑問に答える情報発信(こどもとIT)
これは分かりやすいですね。世田谷区教育委員会は良い仕事をしています。
▼教えて!タブレット先生―タブレットについてのQ&A

学校

■過去の悪しき文化をすべて否定したらすごい学校が生まれた! 大空小学校初代校長・木村泰子先生が語る学校の空気の変え方(前編)(DIMOND online)
勇気が出る、良い記事です。

■「新しい自分を発見したい」 公立高校では東北初の「国際バカロレア」 仙台二華高校で開講式<宮城>(仙台放送 ※映像があります)
実際に日本の大学をすっ飛ばして海外の大学に進学する若者が増えたりするんですかね?

学校間接続

■【独自】共通テスト「このままでは実施困難」入試センター赤字13億…24年度試算(讀賣新聞オンライン)
試験会場の監督官をその大学の教員が務めていることを、けっこう多くの人が知らなかったりしますね。かなりの負担なんですけどね。

教育全般(国内)

■「中1ギャップ」が心配? 中学校で子どもがさらされる大きな変化(LIMO)
「もう中学生」という芸名は秀逸でしたね。記事の内容は、特に驚くようなことはありませんでした。

■【対談:小幡和輝×高濱正伸】学力は自立のための手段の1つ!子どもたちが本当に学ぶべきこととは?(saita)
■【 #不登校は不幸じゃない 発起人に教わる】子どもの学びに必要なことは?選択肢を広げることで自立した大人に!(saita)
まあ、世界が急激に広くなりすぎて、学校が全体をフォローできなくなって、ニッチな可能性が広がっているのは確かですよ。