【教育学でポン!?】2021年1月25日

動画撮影のディレクターみたいなことを一日中やっていました。もちろん専門的なトレーニングなど受けたことがないシロウトですので、適当な思いつきの指示によって現場に多大な混乱を引き起すのであります。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。楽しい動画になるといいですね。

オンライン授業・ICT

■1人1台で楽しく分かりやすく!タブレット活用授業を公開【愛媛】(テレビ愛媛)
ICTを積極的に活用する自治体が増えると、それまで様子を眺めていた後進自治体も雪崩を打って追随します。これまでにもよく見た光景です。

COVID19

■「父との電話で涙があふれました…」 コロナ禍で一人暮らしの大学生が追い込まれる孤独(Yahoo!ニュース特集)
ですよね。私個人としても一大学教員として現場レベルでできることはあるので、工夫していかなければいけないと思いました。

■「コロナ禍の大学生はひきこもりを強いられて可哀想」が大間違いである理由(PRESIDENT Online)
まあ「全員がこうならなければならない」という過度の一般化に陥ると危険ではありますが、こういう学生たちがいるということを知ると元気が出ます。それぞれの学生の個性と環境を把握して、個別最適な働きかけができるのがいちばんいいわけですけれども、今のマスプロ授業ではほぼ不可能だなあ。

■大学入試方法変更が相次ぐ 出題変更・個別試験中止に(FNNプライムオンライン)
今年の受験生に対するケアは、社会全体で考えていきたいものです。個人的には、来年度の授業をしっかりやりたいと思います。

教育全般(国内)

■小学5・6年対象の「すくすくテスト」”中止”求め…市民団体が大阪市と協議(8カンテレ)
まあ、教育的には意味はありませんね。教育を良くするつもりなら、中止するのがいいでしょう。教育以外の目的(たとえば競争に勝つなど)があるなら、知りませんけれども。

■臨時教員4万3900人 08年度から24%増 子どもへの継続的指導難しく悪影響も(毎日新聞)
政治家と財務省が主導して教育にかけるお金を激減させて、公教育を破壊し、受験産業に金儲けさせようとした結果(ひとことで言えば新自由主義)が、これです。

ブロトピ:今日の学問・教育情報