【教育学でポン!?】2020年11月25日

天気が悪いので仕事がはかどりました。

文部科学省

■デジタル教科書の効果 文部科学省が視察(KNBWEB)
文科省がどう捉えたかは、この記事では分かりませんね。

オンライン授業・ICT

■鹿児島と山形の小学校を結び児童が「共同宣言」作り 全日本教育工学研究協議会全国大会 鹿児島大会 公開授業(教育とICT Online)
オンラインだからこそできる取組みで、とても勇気が出る良い実践ですね。

■情報処理の授業でオンラインの効果を確認(教育とICT Online)
オンラインの方が効果が上がるという実例です。具体的で参考になりますね。

教育全般(国内)

■富山市小中学校再編 基本方針示す(KNBWEB)
どんどん学校がなくなっていきます。

■大学教員、コロナ禍で「研究時間減った」7割近くが回答 全国アンケート(京都新聞)
私の場合は、減ったどころか、ほぼ0になってる感じ。まずい。

■教育は「投資」、日本に回収の仕組みはあるか? コスパで測るコロナ下の学校教育と大学受験(第2回)(JBPress)
日本の大学入試が「ガラパゴス」であるという指摘には全面的に賛成するものの、教育を単純に「投資」と考えるのには抵抗があるところ。まあ高等教育が対象だから議論の余地があるのでしょうが、義務教育については「投資」ではなく「贈与」と考えるべきところでしょう。

■勉強ができる子とできない子の違いは仕事にも当てはまる?(TRILL)
まあ「すぐ答えを聞く子が勉強できない」のはそのとおりではありますが、「どうして答えしか聞きたがらないのか」については大人のほうがしっかり考えた方がいいでしょう。

■石橋貴明 小学生時代にずっと通知表に書かれていたこと「そういう子が実はいつか逆転できたり」(スポニチ)
持ち味が活きる場所が見つかるといいですよね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報